現在地
Home > 量子生命科学研究所 > 量子認知脳科学チーム

量子生命科学研究所

量子認知脳科学チーム

掲載日:2024年4月1日更新
印刷用ページを表示

タイトル

認知脳科学

本研究の目的は、量子確率論の数理モデルを認知脳科学研究に応用することで、従来の古典確率論では説明が困難であった認知機能を正確に記述・予測することです。このことにより、科学が未だ解決できていない問題「複雑な神経情報がどのように結び付けられて、意識の中で1つの認識(感覚や記憶、自己認識など)にまとめられるのか」という意識生成メカニズムの根本的理解を目指します。

 

山田チームリーダー

 

 

 

 

 

チームリーダー 山田 真希子

 

メンバー

山田 真希子   チームリーダー

平尾 貴大      研究員
玉木 賢太郎   研究員
森 数馬       研究員

相澤 裕紀      連携大学院生/技術員
佐原 慈佳    連携大学院生/技術員
森 美月         技術員

井上 竜斗      連携大学院生/リサーチアシスタント
寺田 木香野   連携大学院生/リサーチアシスタント
水飼 祐成      連携大学院生
森川 琳太郎   連携大学院生

小澤 正直      客員研究員

併任者)
松吉 大輔      研究員
佐原 慈佳      連携大学院生/技術員

公募情報​​​

当チームでは、現在複数名のメンバーを募集しております。
ご興味ある方はこちらのリンクからご応募をお願いします。

 

ホームページ

チームについてのより詳細な情報は、こちらをご覧ください。

 

TOPICS

前向きシンポ公開シンポジウム「逆境を乗り越えるための前向きの科学」開催しました(2024.2.12@日本橋ホール)

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。

開催レポートはこちらをご覧ください。

 

 

 

 

最近の成果​

原著論文

  1. Fujimoto, Y., Fujino, J., Matsuyoshi, D., Jitoku, D., Kobayashi, N., Qian, C., Okuzumi, S., Tei, S., Tamura, T., Ueno, T., Yamada, M., & Takahashi, H. Neural responses to gaming content on social media in young adults. Behav Brain Res, 2024, June 5; 467: 115004.
  2. Kusztor, A., Mulay, N. N., Yamada, M., Hohwy, J., & Tsuchiya, N. Lifting the veil: Altered visual perception in derealisation. OSF, 2023, doi.org/10.31219/osf.io/62u7e
  3. Matsuyoshi D, Isato A, Yamada M. Overlapping Yet Dissociable Contributions of Superiority Illusion Features to Ponzo Illusion Strength and Metacognitive Performance. BMC psychology, 2024, Mar 1; 12(1): 108.
  4. Jitoku D, Kobayashi N, Fujimoto Y, Qian C, Okuzumi S, Tei S, Matsuyoshi D, Tamura T, Takahashi H, Ueno T, Yamada M, Fujino J. Explicit and implicit effects of gaming content on social media on the behavior of young adults. Front. Psychol., vol 15, 2024.
  5. Zeleznikow-Johnston A, Aizawa Y, Yamada M, Tsuchiya N. Are Color Experiences the Same across the Visual Field? J Cogn Neurosci. 2023 Apr 1;35(4):509-542. 
  6. Son S, Arai M, Toriumi K, Christina A, Matsuyoshi D, Kamagata K, Aoki S, Kawashima T, Hayashi T, Okada T, Kobayashi Y, Murai T, Itokawa M, Miyata J (2023) Association between enhanced carbonyl stress and decreased axonal density in schizophrenia using multimodal white matter imaging. Sci Rep 13:12220. 
  7. Suzuki M, Hirano S, Otte K, Schmitz-Hübsch T, Izumi M, Tamura M, Kuroiwa R, Sugiyama A, Mori M, Röhling HM, Brandt AU, Murata A, Paul F, Kuwabara S. Digital Motor Biomarkers of Cerebellar Ataxia Using an RGB-Depth Camera-Based Motion Analysis System. Cerebellum. 2023 Sep 18.
  8. Isato, A., Aizawa, Y., Miyamae, M., & Yamada, M. Development of Contextual-dependent Optimism Task: A Longitudinal Study of Influences of the Pandemic on Optimistic Predictions. PsyArxiv. 2023. doi: 10.31234/osf.io/2dv96
  9. Tsuchiya N, Bruza P, Yamada M, Saigo H, Pothos E. Quantum Qualia Hypothesis: from Quantum Cognition to Quantum Perception. PsyArxiv. 2023. http://dx.doi.org/10.31234/osf.io/9m5yp.
  10. Zeleznikow-Johnston A, Aizawa Y, Yamada M, Tsuchiya N. Are Color Experiences the Same across the Visual Field? J Cogn Neurosci. 2023 Apr 1;35(4):509-542.
  11. Yahata N, Isato A, Kimura Y, Yokokawa K, Zhang MR, Ito H, Suhara T, Higuchi M, Yamada M. Neural network of superiority illusion predicts the level of dopamine in striatum. bioRxiv. 2022 Feb 2. doi:10.1101/2022.02.01.478593.
  12. Ikoma Y, Kimura Y, Yamada M, Obata T, Suhara T, Ito H. Measurement of Striatal Dopamine Release Induced by Neuropsychological Stimulation in Positron Emission Tomography With Dual Injections of [11C] Raclopride. Front Psychiatry. 2022 Jul 12;13:811136.
  13. Isato A, Yokokawa K, Higuchi M, Suhara T, Yamada M. Resting-state functional connectivity relates to interindividual variations in positive memory. Behav Brain Res 419, 2022 Feb 15: 113663.
  14. Kojima K, Hirano S, Kimura Y, Seki C, Ikoma Y, Takahata K, Ito T, Yokokawa K, Hashimoto H, Kawamura K, Zhang MR, Ito H, Higuchi M, Kuwabara S, Suhara T, Yamada M. Brain 5-HT2A receptor binding and its neural network related to behavioral inhibition system.  Brain Imaging Behav, 16, 1337–1348 (2022).​

論文以外の刊行物、掲載記事の紹介

  • "逆境博士" ユーグレナ社長と考える、「前向き」をアシストする科学技術:山田真希子×出雲充 2024/1/24
  • 最先端の研究者に聞く日本一わかりやすい2050の未来技術、プレジデント社、2023/3/16
  • 「前向き」を脳フィットネスで育む, 日刊工業新聞、2022/11/25
  • AI時代のハローワーク未来のお仕事案内「研究者」、月刊ジュニアエラ2022年6月号
  • 「認知能力低下 車が検知」短い車間・信号遅れでーホンダAI開発へ、読売新聞、2022/5/30
  • 前向きな人の脳に特徴あり 前頭葉と側頭葉の結合強固、科学新聞、2022/4/8
  • 不安を感じて罰を回避する人の脳 セロトニン2A受容体密度が低い、科学新聞、2022/4/1

外部資金プロジェクト

CREST「量子的認知状態の遷移とその効果:不定性の価値と制御」

挑戦的研究(開拓)「量子確率論を用いた量子論的認知神経科学研究の基盤開拓 」

ムーンショット目標9「逆境の中でも前向きに生きられる社会の実現」

前向きロゴ

 

←プロジェクトサイトはこちら

 

学術変革領域研究(A)「クオリア構造学:主観的意識体験を科学的客観性へと橋渡しする超分野融合領域の創成」