プロトン(H+)の動きを保つために添加される水の量が少ない条件下(低加湿下)でも、高い導電性を保つプロトン伝導高分子電解質膜を開発します。燃料電池システムからの水分量調節器の省略により、コスト低減が可能となります。
シーズの特徴(成果含む)
高崎研のCo60線源や電子加速器を用いたグラフト重合により、イオンを通す膜(電解質膜)を作製し、SPring-8やJ-PARC等を活用した膜の詳細な構造・機能解析を経て、耐久性の高い構造を最適化します。

○世界に先駆けて、芳香族炭化水素高分子(PEEK)膜への放射線グラフト重合に成功し、プロトン伝導高分子電解質膜を開発
○作製したPEEK 電解質膜で、世界最高性能の出力密度を達成
アウトカム
燃料電池自動車
定置型燃料電池
アウトカムに至る段階
応用段階、製品化段階
連携希望企業
燃料電池メーカー、フィルムメーカー
担当者
量子ビーム科学部門
高崎研:P「高分子機能材料研究」
廣木 章博