人工放射性核種の中でも特に重要なプルトニウム(Pu)に着目し、高分解能誘導結合プラズマ質量分析法(SF-ICP-MS)によるPu同位体の原子数比(240Pu/239Puと241Pu/239Pu)を高精度に測定するための最先端技術です。
シーズの特徴(成果含む)
- 環境・生体試料中の超微量プルトニウム同位体分析は、アルファスペクトロメトリーと加速器質量分析法がメインだった。
- より高精度、かつ迅速な方法で測定するために、高効率な化学分離法を確立し、高分解能誘導結合プラズマ質量分析法(SF-ICP-MS)で定量する方法を開発。
- 本法は定量性が高く、ag(10-18 g)レベル検出限界達成。Pu同位体の原子数比情報は放出源の特定にも使える。

○世界で最高感度のプルトニウム同位体質量分析技術開発に成功。
多様な環境試料測定、放射線防護・環境および地球化学研究に応用可能。
アウトカム
放射線汚染源特定・内ばく線量推定
環境および地球化学研究に応用
知財等関連情報
1) Anal. Chem. 87 (2015) 5511-5515.
2) Environ. Sci. Technol. 48 (2014) 534-541.
3) Talanta, 69 (2006) 1246-1253.
4) Anal. Chim. Acta 2017.doi.10.1016/jaca.2017.10.012
アウトカムに至る段階
応用段階
連携希望企業
環境・生体試料の分析企業
担当者
量子医学・医療部門
高度被ばく医療センター福島再生支援研究部
鄭 建