現在地
Home > 核融合最前線

核融合最前線

掲載日:2020年3月5日更新
印刷用ページを表示

核融合エネルギー部門の成果をお伝えします。

核融合最前線

核融合最前線2018年3号 [PDFファイル/4.69MB]

核融合最前線2018年3号 2019年2月21日発行

  • ■遠隔実験センターからWESTの遠隔実験に成功
  • ■イータートロイダル磁場コイル用容器、国内の製作メーカー2社で初号機完成
  • ■ITERジャイロトロン1機目が完成試験検査に合格!
  • ■核融合プラズマ中の不純物シミュレーションの信頼性向上
  • ■ITER/BA成果報告会2018を開催
  • ■電子サイクロトロン加熱時の磁気シアがプラズマ輸送へ与える効果を確認
  • ■IFMIF原型加速器の高エネルギービーム輸送系とビームダンプの据付けを完了
  • ■核融合炉での燃料生産に必要な中性子増倍材料の微小球製造技術開発
  • ■JT-60SA計画の進展について
  • ■ジャイロ運動論コードを用いた乱流粒子輸送過程の評価
  • ■サイエンスアゴラ2018に出展しました
  • ■核融合施設見学会を開催しました
  • ■ろっかしょ産業まつりに理科教室を出展
  • ■「親子サイエンスカフェ in はちのへ」に参加協力

 

核融合最前線2018年2号 [PDFファイル/2.22MB]

核融合最前線2018年2号 2018年11月29日発行

  • ■IFMIF 原型加速器、ニコニコ動画でビーム加速試験の様子を4時間生中継
  • ■パリ協定2℃未満目標の達成に向けた核融合の役割を分析
  • ■新スパコンJFRS-1(六ちゃん-II)の運用開始式を開催
  • ■核融合中性子源A-FNSにおける医療用ラジオアイソトープの大量製造の検討
  • ■統合コードによるJT-60SA高圧力定常運転プラズマの評価
  • ■JT-60SAのペレット出射装置の概念設計を完了
  • ■トリチウム生成率を倍増したテストブランケットモジュールを開発
  • ■JT-60SA計画の進展について
  • ■JT-60SAリサーチプランVer.4.0を完成
  • ■第5回 日中韓ITER国内機関技術会合の開催
  • ■日本原子力学会核融合工学部会奨励賞を受賞
  • ■ヨーロッパ物理学会プラズマ物理に関する国際会議においてPPCF Dendy Europe-Asia Pacific Prizeを受賞
  • ■六ヶ所核融合研究所で施設公開を開催しました
  • ■「親子サイエンスカフェinあおもり」にて科学実験教室を開催
  • ■「青少年のための科学の祭典」2018八戸大会に出展
  • ■なかひまわりフェスティバル2018に出展しました

 

核融合最前線2018年1号 [PDFファイル/3.16MB]

核融合最前線2018年1号 2018年9月11日発行

  • ■ITER中心ソレノイド用導体の開発、製作完遂と輸送完了式典の開催
  • ■新スパコンの運用開始準備を完了
  • ■JT-60SA計画の進展について
  • ■JT-60のダイバータプラズマ中の炭素イオンの密度計測に成功
  • ■JT-60SAの第7回 日欧研究調整会議を開催
  • ■IFMIF原型加速器RFQによる2.5MeVまでの陽子ビーム加速に初めて成功
  • ■核融合燃料トリチウムの安定供給に必須なリチウム同位体の高濃縮化技術を実証
  • ■2018たのしむべ!フェスティバルに出展しました
  • ■那珂市静峰ふるさと公園の八重桜まつり、原子力科学館ゴールデンウィークイベントに出展
  • ■ガヤガヤ☆カミスガにブース出展しました

 

核融合最前線2017年4号 [PDFファイル/2.66MB]

核融合最前線2017年4号 2018年6月18日発行

  • ■ITERトロイダル磁場コイル構造物第1号機の輸送完了
  • ■強固な構造と燃料生産を両立する増殖ブランケット概念を考案
  • ■JT-60SA計画の進展について
  • ■プラズマ崩壊の制御に向けた磁場応答診断手法の開発
  • ■第21回 若手科学者によるプラズマ研究会を開催
  • ■RFQ内高周波電界と水素ビームの同期試験の成功―IFMIF原型加速器の進展―
  • ■核融合燃料トリチウムの安定供給を実現するリチウム同位体分離技術を開発
  • ■親子サイエンスカフェin弘前
  • ■青森県内の高校生を対象とした核融合研究施設見学会
  • ■サイエンス・カフェを開催しました
  • ■三菱みなとみらい技術館にて実験教室を行いました

 

核融合最前線2017年3号 [PDFファイル/3.2MB]

核融合最前線2017年3号 2018年3月19日発行

  • ■トロイダル磁場コイル用容器第一号機製作完了
  • ■日本が調達する高電圧電源機器の輸送完了
  • ■ブランケット表面へのプラズマ熱集中の評価手法を確立
  • ■高周波加速器の電界強度目標の達成、及び重水素イオン入射ビームの更なる高品質化―IFMIF原型加速器の進展―
  • ■遠隔実験センターから東大TST-2装置の遠隔実験に成功
  • ■耐圧性とトリチウム増殖性能とを両立するブランケットを開発
  • ■ITERサイトにおける想定加振を加えたスクラバ塔が加振前と同じトリチウム除去性能を維持できることを実証
  • ■ジャイロ運動論に基づく粒子輸送の評価モデルの開発
  • ■総放射パワー解析用ボロメータ計測系設計手法を開発~JT-60SA主プラズマの放射パワーを1%程度の解析誤差で計測可能に
  • ■「サイエンスアゴラ2017(於:東京臨海副都心)」
  • ■「親子サイエンスカフェinごしょがわら」
  • ■核融合施設見学会を開催しました

 

核融合最前線2017年夏号 [PDFファイル/3.2MB]

核融合最前線2017年夏号 2017年12月22日発行

  • ■イーター中心ソレノイド用超伝導導体の全製作を完了
  • ■世界初RFQへ高周波パワーの8系統の同位相入射実証―IFMIF原型加速器の進展―
  • ■大型ブランケット集合体を遠隔で保守するための機器概念を考案
  • ■ITER機構要請のITER-DS触媒酸化系における触媒へのハロゲン化水素影響検証試験を完了
  • ■不純物粒子輸送モデルを用いた多種不純物ダイバータシミュレーションモデルの開発
  • ■フランスCEA調達担当分の超伝導コイル用サイリスタ電源(SCMPS)の通電試験完了
  • ■那珂市総合センター“らぽーる”理科実験教室及び“なかひまわりフェスティバル”への出展
  • ■「青少年のための科学の祭典2017」八戸大会へ参加
  • ■六ヶ所核融合研究所施設公開を開催

 

核融合最前線2017年春号 [PDFファイル/3.99MB]

核融合最前線2017年春号 2017年9月22日発行

  • ■ダイバータへ流出したエネルギーを発電に有効利用
  • ■JT-60SAトロイダル磁場コイル(TFC)9体の設置完了
  • ■ITER-超伝導コイルの性能評価の研究により低温工学・超電導学会誌論文賞を受賞
  • ■NBTF用HVブッシングのサイト受入試験完了
  • ■高速イオン輸送に関する加速シミュレーション技法の開発
  • ■IFMIF原型加速器の実証試験―日欧共同でRFQ大電力試験の準備を完了―
  • ■プラズマの形状データを用いてCT解析結果を改善
  • ■テストブランケット冷却ループのドレンシステムの具体化に着手
  • ■BA運営委員会(BASC-20)の結果について
  • ■JT-60SAの第6回日欧研究調整会議を開催
  • ■研究開発支援企業技術展示会を行いました
  • ■六ヶ所高校平成29年度「第10回村内企業研究会」に参加

 

核融合最前線2016年冬号 [PDFファイル/5MB]

核融合最前線2016年冬号 2017年6月21日発行

  • ■ITER超伝導トロイダル磁場コイル1号機の巻線部の対地絶縁作業を完了
  • ■ITER中性粒子入射装置実機試験施設(NBTF)用の高電圧電源機器の製作を完遂
  • ■JT-60SA用ECHランチャーのミラー駆動機構開発に成功
  • ■JT-60SAコイルターミナルボックス(CTB)の製作
  • ■JT-60SA中心ソレノイド(CS)の製作
  • ■核融合の燃料粒子の流れをシミュレーションする
  • ■IFERC-CSC Closing Ceremony -CSCヘリオス「六ちゃん」完遂式-
  • ■トカマクの高圧力化を妨げる不安定性に対する高エネルギー粒子効果の解明
  • ■低トリチウム保持量の3元系先進中性子増倍材の造粒に成功
  • ■炭素へのタングステン接合技術の開発~JT-60SAの炭素プラズマ対向壁の金属化に見通し
  • ■「JT-60SAのフランス及びイタリアによる超伝導トロイダル磁場コイル製作と日本による同コイル組立開始を披露する式典」を開催
  • ■サイエンス・カフェを開催しました
  • ■高専生・高校生核融合研究施設見学会を開催

 

核融合最前線2016年秋号 [PDFファイル/2.45MB]

核融合最前線2016年秋号 2017年5月29日発行

  • ■ITER用ジャイロトロン1号機が那珂研に納入
  • ■ITERの超伝導コイルで起こる誘導加熱現象の研究の紹介
  • ■世界で初めて1MeVの高電流密度の負イオンビームを60秒連続で生成に成功
  • ■JT-60SA真空容器サーマルシールド340度の組立完了
  • ■超伝導コイル用大電流フィーダー設置完了
  • ■金属壁設置後のJET装置におけるELM安定性について解析
  • ■JET及びJT-60U実験により「高圧力化によるHモード周辺構造に及ぼす影響とプラズマ断面形状の関係」を解明
  • ■テストブランケットシステムの概念設計を終了し、詳細設計を開始
  • ■集束イオンビーム加工装置により、マイクロメートルサイズでの超微小引張試験法を確立
  • ■IFERC-CSCスーパーコンピューターHeliosの運用完了
  • ■那珂核融合研究所で核融合施設見学会を開催しました
  • ■六ヶ所核融合研究所で核融合施設見学会を開催しました

 

核融合最前線2016年夏号 [PDFファイル/2.1MB]

核融合最前線2016年夏号 2017年4月7日発行

  • ■ITERの遠隔実験に向けて世界最大規模の高速データ転送に成功
  • ■トカマク統合モデリングによるアルヴェン固有モードの時間発展の評価を初めて可能に
  • ■トリチウムを確実に酸化させるトリチウム酸化触媒塔の性能実証試験を実施
  • ■IFMIF原型加速器用の高周波入力結合系の大電力試験を完了
  • ■ITERプラズマ加熱用中性粒子ビーム入射装置の実機試験施設の現地工事が進展
  • ■JT-60SAトロイダル磁場コイル1号機、2号機の搬入と受入検査を完了
  • ■JT-60SA中心ソレノイドCS1モジュールの製作完成と核融合科学研究所への輸送・搬入完了
  • ■第25回 日欧技術調整会合(TCM-25:7月6-7日、スペイン・アビレス市)を開催
  • ■六ヶ所核融合研究所村民見学会を開催
  • ■「なかひまわりフェスティバル2016」に出展しました

 

核融合最前線2016年春号 [PDFファイル/3.09MB]

核融合最前線2016年春号 2017年1月13日発行

  • ■核融合炉の炉壁の損耗の様子をシミュレーションする
  • ■ジャイロ運動論コードと輸送コードの結合による大域的なプラズマ分布の発展を予測するコードの開発
  • ■超伝導平衡磁場コイル用高電圧発生回路の整備(日本調達分2ユニットの据付作業完了)
  • ■組成均質化熱処理が不要なBe12V微小球の直接造粒に成功
  • ■JT-60SAの第5回 日欧研究調整会議を開催
  • ■「IFMIF原型加速器の入射系ビーム加速実験の成功と高周波加速器/高周波源の据付開始を披露する記念式典」開催
  • ■日本原子力学会北関東支部若手研究者発表会において最優秀発表賞を受賞
  • ■低温工学・超電導学会において優良発表賞を受賞
  • ■日本溶接協会賞「技術賞」を共同受賞
  • ■ITERプラズマ計測と高周波加熱に関する日韓協力に対して韓国国立核融合研究所から感謝盾が贈呈されました。
  • ■那珂市で開催された八重桜まつりに出展
  • ■六ヶ所村主催の「たのしむべ!フェスティバル2016」に出展
  •  

 

核融合最前線2015年4号(冬号) [PDFファイル/2.66MB]

核融合最前線2015年4号(冬号)2016年10月12日発行

  • ■モナコ ITERビジネスフォーラム2016の開催
  • ■NBTF(中性粒子入射加熱装置実機試験施設)用直流1MV超高電圧発生器の完成
  • ■「逃走電子」の発生機構の解明と発生量の予測に向けた3次元シミュレーションコードの開発
  • ■IFMIF(国際核融合材料照射施設)原型加速器入射器のビーム調整試験を完了
  • ■JT-60SAリサーチプランを改定
  • ■原型炉のための電子サイクロトロン波加熱を用いた低磁束消費プラズマ電流立上げシナリオを検討
  • ■JT-60SA真空容器サーマルシールド(VVTS)の組立(サーマルシールド3体の組立終了)
  • ■核融合中性子源施設FNSにおける先進トリチウム増殖材料の核融合燃料トリチウム放出特性に関する実験の完遂
  • ■サイエンスカフェを開催(那珂市立図書館)

 

核融合最前線2015年第3号(秋号) [PDFファイル/2.85MB]

核融合最前線2015年第3号(秋号)2016年5月31日発行

  • ■中性粒子入射加熱装置実機試験施設(NBTF)用高電圧電源機器がイタリア・パドバのRFXコンソーシアムに到着
  • ■「内閣総理大臣表彰 第6回ものづくり日本大賞 優秀賞」を受賞(ITER向け世界最大級絶縁継手の金属ロウ付技術開発)
  • ■「プラズマ・核融合学会 若手学会発表賞」を受賞(JT-60SAに向けた電子サイクロトロン加熱電流駆動装置の設計及び開発の進展)
  • ■JT-60SA真空容器360度の仮設置、光速治具の撤去完了
  • ■新たなトリチウム増殖材料の微小球を用いた、高温900℃での核融合燃料トリチウム放出特性評価に成功
  • ■原型加速器入射器において、陽子ビーム及び重陽子ビームの調整試験を日欧が共同で実施
  • ■核融合原型炉で発生するプラズマからの熱除去技術に見通し
  • ■高性能な核融合炉の実現を目指して、中心ソレノイドを使わないプラズマ電流立ち上げ法を研究
  • ■核融合施設見学会および那珂核融合研究所設立30周年式典を開催

 

核融合最前線2015年第2号(夏号) [PDFファイル/3.01MB]

核融合最前線2015年第2号(夏号)2015年12月18日発行

  • ■イーター・中心ソレノイド・コイル用導体の高い超伝導性能を実証
  • ■耐放射線性に優れた超電導コイルのための電気絶縁用積層テープの開発に成功
  • ■IFMIF原型加速器入射器の重水素ビーム試験において、大電流引出しに成功 欧州からの機器が搬入され据え付け開始
  • ■JT-60SA真空容器340度の完成(340度真空容器のセクター間溶接作業を終了)
  • ■乱れた磁場中の高速イオン振舞いの解析
  • ■トカマク磁気座標に適合した流体方程式系に基づく新しい流体輸送コードの開発
  • ■ALEと呼ばれる不安定性をシミュレーションで再現することに初めて成功
  • ■「なかひまわりフェスティバル2015」に出展

 

核融合最前線2015年第1号(春号) [PDFファイル/3.69MB]

核融合最前線2015年第1号(春号)2015年10月16日発行

  • ■平成27年度科学技術分野の文部科学大臣表彰
  • ■超高圧電源の開発による文部科学大臣表彰受賞と100万ボルト伝送ラインの製作
  • ■JT-60SAの欧州による主要機器搬入及び現地作業開始並びに真空容器の初期組立完了を披露する式典を開催~JT-60SAの機器製作・組立が順調に進展~
  • ■JT-60SAの第4回日欧研究調整会議を開催
  • ■駐日イタリア大使が那珂核融合研究所を御訪問
  • ■那珂市民向け施設見学会を開催
  • ■原型炉設計合同特別チームの発足
  • ■JT-60SAジャイロトロンで3周波数での大電力発振を実現
  • ■IFMIF原型加速器入射器水素ビームの試験を実施
  • ■イタリアで開催された第7回IFMIFワークショップでリチウムループのまとめを実施
  • ■テストブランケットモジュール筐体の熱構造健全性を評価
  • ■トカマクプラズマにおける輸送障壁形成の物理機構の解明
  • ■Be-Ti-Vの3元系ベリライドの合成に成功

 

 

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Adobe Reader provided by Adobe is required to view PDF format files.