研究分野別データベース
放医研の研究データをデータベース化したものを紹介いたします。
(お知らせ)
放射線安全研究成果データベースは、プログラムの不具合により公開を停止いたしました。
環境水中のトリチウム測定調査データベースは2007年度以降のデータを以下でご覧頂けます。
環境放射線データベース
ご不便、ご迷惑をおかけして誠に申し訳ありません。
環境・線量研究
データベース・システム名 | 概要 |
---|---|
航路線量計算システム | 日本(成田空港又は関西空港)から海外の主要な都市へ飛行した際に、宇宙放射線によって受ける被ばく線量に関する情報を提供しています。 |
自然起源放射性物質データベース | 自然起源放射性物質の利用の実態調査により得られた成果をデータベースとして公開致します。自然起源放射性物質の概要や問題点などの情報を提供しています。 |
内部被ばく線量算定支援グラフデータベース(体内残留率・排泄率のモデル予測値) | 公衆あるいは作業者により、吸入もしくは経口摂取された放射性核種の体内残留率や排泄率のグラフ、あるいは、モニタリング測定値当たりの実効線量換算係数のグラフを表示します。 |
分子イメージング研究
データベース・システム名 | 概要 |
---|---|
分子プローブライブラリー(調整中) | 当研究所で実際に製造・利用できるPETプローブのデータベースです。文部科学省分子イメージング研究プログラムのPET疾患診断研究拠点として、世界最大級の分子プロブライブラリー構築を推進しています。 |
ポジトロン標識化合物合成文献データベース | PET分子プローブの標識合成法やPET核種で標識された化合物を簡易に検索できるデータベースです。文部科学省分子イメージング研究プログラムの一環として放射線医学総合研究所と理化学研究所が共同で開発しました。 |
その他
データベース・システム名 | 概要 |
---|---|
知のアーカイブ | 当研究所でこれまでに蓄積されてきた調査研究の成果の中から、今日の日本社会が直面している、環境放射能とそれによる被ばくの問題を理解する際に参考になると思われる内容のものに絞って項目を選び、分かりやすく取りまとめました。 |
学術機関リポジトリ
学術機関リポジトリ「NIRS-Repository」は、独立行政法人放射線医学総合研究所に所属する職員等が学会誌に発表した論文や学会発表(口頭発表)等の学術成果を登録・公開しています。
独立行政法人放射線医学総合研究所が発足した2001年(平成13年)4月以降に発表されたものを登録しており、適宜更新しています。なお、2001年3月までの独立行政法人以前の成果については和文年報等をご参照下さい。