現在地
Home > 分類でさがす > お知らせ・ご案内 > その他 > 量子技術基盤 > 量子技術基盤研究部門

量子技術基盤研究部門

新着情報

RSS配信
2023年9月6日更新
プレスリリース: シリコンカーバイド(SiC)量子センサーの高感度化を実現! ~次世代パワー半導体の信頼性向上へ~
2023年8月31日更新
セミナー: 【ハイブリッド開催】第661回高崎研オープンセミナー 「放射光イメージング技術とその応用」
2023年8月30日更新
がん治療用新型イオン入射装置の原型機が完成 ~重粒子加速器の小型化をレーザー技術で目指す~
2023年8月25日更新
「第1回量子技術基盤拠点アドバイザリーボード」を開催しました。
2023年7月30日更新
トピックス: NanoTerasuがサンデーLIVE!!「松岡修造のみんながん晴れ!」にて紹介されました。
2023年7月25日更新
プレスリリース: 超高圧合成、添加剤が選択的物質合成の決め手に-電池材料等への応用に期待-
2023年7月14日更新
プレスリリース: 3GeV高輝度放射光施設ナノテラスの最新円型加速器において3GeV電子蓄積に成功
2023年7月13日更新
量子デバイスに囲まれる生活 第5回 室温で動作の単一光子源
2023年7月10日更新
トピックス: QSTリサーチアシスタントの津田路子さん(東北大学大学院医工学研究科)が第27回RADIOISOTOPES誌 論文奨励賞を受賞しました!
2023年7月6日更新
プレスリリース: 特殊なデンプンでナトリウムを吸着・無害化するヒナアズキ -ナトリウム蓄積の害から葉を守る特殊な耐塩性機構の正体-
2023年7月6日更新
プレスリリース: 光と電気どちらでも書き込める不揮発性磁気メモリ材料を開発 - シンプルなデバイス構造で外部磁場不要の磁化反転を実現 -
2023年7月6日更新
量子デバイスに囲まれる生活 第4回 3次元材製に負けない製品
2023年6月29日更新
量子デバイスに囲まれる生活 第3回 ダイヤモンドで情報素子
2023年6月22日更新
量子デバイスに囲まれる生活 第2回 イオン操り量子コンピューター
2023年6月15日更新
量子デバイスに囲まれる生活 第1回 身近な量子デバイス
2023年6月9日更新
トピックス: 量子バイオ基盤研究部の山口充孝上席研究員が第125回日本医学物理学会学術大会にてICRPT賞Certificate of Merit Awardを受賞しました!
2023年6月8日更新
光による量子制御 第7回 軟X線レーザーで超微細加工
2023年6月8日更新
トピックス: 令和5年度文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)授与式が行われました。
2023年6月1日更新
光による量子制御 第6回 量子を支える光技術
2023年5月30日更新
~人の手に頼らないロボット点検技術のイノベーション~道路橋のレーザー打音検査によるリモート検査の実証実験
2023年5月25日更新
光による量子制御 第5回 究極のリソグラフィー技術
2023年5月18日更新
光による量子制御 第4回 レーザーで生体反応観察
2023年5月16日更新
トピックス: G7科学技術相 NanoTerasu視察がありました。
2023年5月11日更新
プレスリリース: 3GeV高輝度放射光施設ナノテラス線型加速器で3GeV電子加速に成功― 令和6年度からの運用開始に向けた重要なマイルストーンを達成 ―
2023年5月11日更新
光による量子制御 第3回 究極の光スイッチ実現
2023年5月9日更新
プレスリリース: 「固体中のワイル粒子」が現れるか?現れないか? ~精密な実験と計算の組み合わせにより10年以上の謎を解決~
2023年4月27日更新
光による量子制御 第2回 極短パルス軟X線光源開発
2023年4月24日更新
プレスリリース: 量子技術・量子デバイス創成による量子未来社会の 実現に向け量子材料協奏拠点を設置
2023年4月20日更新
光による量子制御 第1回 量子技術支えるレーザー
2023年4月14日更新
トピックス: 量子バイオ基盤研究部の津田QSTリサーチアシスタント(群馬大学大学院理工学府)が学業優秀者として表彰されました。

部門名 および 研究所名変更のお知らせ

国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構(QST) 量子ビーム科学部門 は
2023年4月1日付にて「量子技術基盤研究部門に変更となりました。

併せて、関西光科学研究所 も 「関西光量子科学研究所」に変更となりました。


研究・活動紹介

それぞれの研究内容や、関連するプレスリリースなどの情報をご覧いただけます。