現在地
Home > 施設供用|量子医科学研究所 > HIMAC共同利用研究で実験を行う方へ、実験開始前、当日、実験後の手続きに関するご案内です

施設供用|量子医科学研究所

HIMAC共同利用研究で実験を行う方へ、実験開始前、当日、実験後の手続きに関するご案内です

掲載日:2024年3月27日更新
印刷用ページを表示

HIMACで実験をされる方へ

2017年11月24日更新

実験前に行なうこと

  1. 実験準備等の予定を(通常は実験の行なわれる1週間前までに)実験AECまで連絡する。連絡はe-mailが便利です。
    物理・工学関係の人は aec_exp@qst.go.jp
    生物関係の人は hbio-exp@qst.go.jp
  2. 生物、及びPIBの方は、「HIMAC生物照射室ビーム使用計画」を実験予定の前日までに送ってください。

実験のために重粒子線棟へ来たら行なうこと

  1. 安全管理室に行き、ガラスバッジ、出入り管理カードを受け取る。
  2. 実験者は実験系AEC(物理・汎用室利用者)やオペレーター(生物室利用者)に連絡をとり、次の点を連絡、相談。
    • マシンタイムの予定を確認(変更になっている場合もあるので注意)
    • 何時頃からビームを使うか
    • 実験者側の連絡責任者の名前と居場所、連絡方法

ビームの操作

物理・汎用室利用の方へ

  1. 物理・汎用室利用の方への画像ビームの操作は制御室からオペレーターが行なう。
  2. ビームをオン、オフしたいときは制御室へインターフォン等で連絡。制御室のインターフォンは、物理・汎用で実験しているときは223が便利。
  3. 単にビームを止めるのと照射室に入る場合ではオペレーターの操作が違うので、照射室に入る場合はオペレーターにその旨を言って入室してよいことの確認をもらう。
  4. 入室操作は、照射室が「入室可」になっているのを確認してから始めること。
  5. ビームを長時間(30分以上)使わないときは、その旨をオペレーターに伝える。

中エネ室利用の方へ

ビームの操作は制御室からオペレーターが行なう方法(3.1.と同じ)と、実験者が直接行なう方法がある。直接行ないたい人は実験系AECに相談。

生物室利用の方へ

原則的にはAECのオペレーターが生物室制御卓の操作を行う。

実験終了後

  1. オペレーター又は実験系AEC等に実験が終了(ビームを使用しない)したことを伝える。
  2. 実験終了後は、原則として全てを元の状態に復帰。
  3. 搬出物は汚染がないことをサーベイメーターで確認後、記帳。

休憩室と控室

  1. 推進棟4階に、「共同利用研究員控室」を作りました。着替え、休憩、仮眠、打ち合わせ等を目的とします。複数のグループが同時に使用する可能性がありますので、お互いに迷惑にならないように注意してください。
  2. 重粒子線棟、管理区域入り口手前に、共用の休憩室があります。短時間の休憩にはこちらもご利用ください。たくさんの利用者がいますので、荷物を置いたままにするとか、仮眠をするとか、場所を占有するような行為はやめて下さい。