現在地
Home > 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 > 核融合エネルギー研究開発部門の枝尾研究員が第11回核融合エネルギー連合講演会にて若手優秀発表賞を受賞しました。

六ヶ所フュージョンエネルギー研究所

核融合エネルギー研究開発部門の枝尾研究員が第11回核融合エネルギー連合講演会にて若手優秀発表賞を受賞しました。

掲載日:2018年12月26日更新
印刷用ページを表示

 7月14日、15日に九州大学伊都キャンパスで開催された第11回核融合エネルギー連合講演会にて、核融合エネルギー研究開発部門 六ヶ所核融合研究所 ブランケット研究開発部トリチウム工学研究グループ 枝尾祐希(研究員)が若手優秀発表賞を受賞しました。

トリチウム工学研究グループ 枝尾祐希(研究員)の画像
核融合エネルギー研究開発部門 六ヶ所核融合研究所 ブランケット研究開発部
トリチウム工学研究グループ 枝尾祐希(研究員)

連合講演会の趣旨と賞の解説:連合講演会HPより

 日本原子力学会、プラズマ・核融合学会との合同開催による核融合エネルギー連合講演会は、核融合発電に向けて加速する研究開発成果の発表・議論と共に、核融合研究の拡がりについて広範な議論を展開する貴重な機会とし、多様な学協会や産業界との連携活動の場であるとともに、核融合エネルギーの研究開発に対する国民各位のご理解をより確かなものにする場として、2年ごとに開催されています。
 今回、7月14日、15日に九州大学伊都キャンパスで開催された第11回核融合エネルギー連合講演会にて、大変優秀な発表を行った若手(博士の学位取得後5年以内、学部卒業後10年以内もしくは、学生の方が対象)の方々に授与される「若手優秀発表賞」を、六ヶ所核融合研究所ブランケット研究開発部トリチウム工学研究グループの枝尾祐希研究員が下記のタイトルで受賞しました。

発表内容と個人コメント

発表件名:施設火災時を考慮したITERトリチウム除去系の設計に関する実験的検討

 国際熱核融合実験炉ITERのトリチウム除去系は、異常時にも確実にトリチウムを除去することが要求されています。
 異常事象に対してトリチウム除去性能を保証するトリチウム除去系の設計ために、私たちは、異常事象として最も憂慮される火災時において確実にトリチウムを酸化する触媒塔の設計条件を検討しました。
 火災時に考慮しなければならないのは、主にケーブル被覆材等が燃焼した際に生じる過剰な炭化水素や水蒸気を伴うトリチウムの建屋内漏洩時のトリチウム除去です。そこで、トリチウム除去系モジュールを用いて炭化水素と水蒸気を伴ったトリチウムの除去試験を行うことにより、触媒塔のトリチウム酸化性能に及ぼす影響を調べました。課題となっていた水蒸気による触媒活性の低下や触媒塔内で生成するトリチウム化炭化水素の影響は、疎水性触媒を用いた200℃の触媒塔により抑制することができ、漏洩したトリチウムを理想的に除去できることを示しました。また、要求されるトリチウム除去性能の設計値を得るために必要となる触媒量を評価し、触媒塔設計の見通しを得ることができました。

若手優秀発表賞を受賞することができ大変嬉しく光栄に存じます。本研究を高く評価していただけたのは、研究を進めるにあたりお力添えいただいている関係者の方々のおかげです。大変感謝しております。これからもこの受賞を励みに核融合炉の安全上の要となるトリチウム除去系の設計活動に注力して参ります。

参考サイト:
核融合エネルギー連合講演会HP