関西光科学研究所 >> やさしい光科学 >> LEDはなぜ光るのか
やさしい光科学
身の回りにたくさんあるLED(発光ダイオード:Light Emitting Diode)に電気を流すと、電気(電子)のエネルギーの一部が光(光エネルギー)に変換され、光ります。
これを、エレクトロルミネセンス効果といいます。
接合部分で電子と正孔(電子の抜け穴)が出会って、電気のエネルギーが光のエネルギーに変換され、光を発生させます。
半導体の種類や中に入っている元素の種類によって発生する光の色(波長)が変わります。
参考URL:半導体/電子デバイス物理(甲南大学理工学部物理学科)
[前の記事] レーザー発見のきっかけ
[次の記事] レーザーは自然界にあるのか