新着情報
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構からの情報をRSSで配信
- 2023年6月5日JT-60SA 統合試験運転の再開について ~今年秋の初プラズマ達成に向けて~
- 2023年5月30日~人の手に頼らないロボット点検技術のイノベーション~道路橋のレーザー打音検査によるリモート検査の実証実験
- 2023年5月30日新たな温度計測手法(2重2波長法)によりフュージョンエネルギー開発におけるサーモグラフィの温度計測精度が大幅に向上~イーター計測装置のみならず、汎用のサーモグラフィ機器等への幅広い応用にも期待~
- 2023年5月11日3GeV高輝度放射光施設ナノテラス線型加速器で3GeV電子加速に成功― 令和6年度からの運用開始に向けた重要なマイルストーンを達成 ―
- 2023年5月9日「固体中のワイル粒子」が現れるか?現れないか? ~精密な実験と計算の組み合わせにより10年以上の謎を解決~
- 2023年4月24日量子技術・量子デバイス創成による量子未来社会の 実現に向け量子材料協奏拠点を設置
- 2023年4月13日次世代重粒子線がん治療装置「量子メス」実証機向け超伝導シンクロトロン加速器の製造を開始 ― 世界最小の重粒子線がん治療装置を実現 ―
- 2023年4月3日α線標的アイソトープ治療薬の新たな抗がん作用を発見‐細胞老化とがん遺伝子抑制の相乗作用で、乳がん、膵がんに顕著で持続的な効果を発揮‐
- 2023年3月30日マイクロ波加熱を用いた省エネ・CO2削減精製技術によりベリリウム鉱石の溶解に成功―汎用性の高い精製法として社会実装により、核融合発電の実現を加速―
- 2023年3月28日世界初となる炭素イオン線による難治性致死性心室不整脈の治療を実施-X線照射が困難な症例における代替治療法として期待-
- 2023年3月28日~人の手に頼らないロボット点検技術のイノベーション~『レーザー打音検査装置』のタイルパネル診断支援への拡大
- 2023年3月16日光が金属の中を突き進む! ―相対論効果が拓くレーザーイオン加速の新世界―
- 2023年3月8日ナトリウムの可視化で明らかになった多様な耐塩性 -アズキ近縁種の多様な耐塩性が超耐塩性作物創出に道を拓く-
- 2023年3月2日マイクロメートルサイズの 微小な粉状結晶の電子構造測定に初めて成功─ 次世代半導体開発や微粒子の物性解明のブレークスルーに─
- 2023年2月28日「てんかん」の発生を時間的・空間的にピンポイントで抑える画期的な治療法を開発 -世界で初めてサルでの有効性を実証、臨床応用に向け大きく前進-
- 2023年2月22日イネがマグネシウム濃度を維持するしくみの手がかりが見つかる ―植物のマグネシウム濃度恒常性に関与する分子の発見―
- 2023年2月21日核融合実験炉イーター実機TFコイルの日本分担分最終号機製作完了-技術課題を克服し、イーター計画を着実に推進-
- 2023年1月31日発見!レーザーで中性子を発生する新法則―1千万分の1秒の瞬間で元素を透過識別する装置がコンパクトに―
- 2023年1月23日最大性能の巨大負熱膨張物質 -材料組織観察の結果を用いた物質設計-
- 2023年1月23日材料の種類によらず電子スピン波を観測できる新手法を構築-さまざまな半導体における超並列演算処理へ期待-