- 現在地
-
Home > 国内発表 | プラズマ・核融合学会第23回年会(2006年11月、つくば)
国内発表 | プラズマ・核融合学会第23回年会(2006年11月、つくば)
プラズマ・核融合学会第23回年会(2006年11月、つくば)
- 相羽 信行、"大域的・周辺局在理想MHDモードの線形安定性解析手法の確立とELM解析への応用"
- 神谷 健作、"JT-60UのHモードプラズマにおけるELMの物理と制御"
- 菊池 満、"JT-60による共同研究の推進とJT-60SAへの展開"
- 久保 博孝、"JT-60における最近の研究と原子力機構のデータ活動"
- 小関 隆久、"ITER燃焼プラズマへ向けたシミュレーション研究の課題と取り組みを考える"
- 浦崎 永詩、"JT-60U負磁気シアプラズマにおける低ベータディスラプション"
- 井戸村 泰宏、"保存系ジャイロ運動論的ブラゾフコードの開発"
- 森山 伸一、"JT-60U における電子サイクロトロン加熱技術の進展"
- 松川 誠、"JT-60SAにおける誤差磁場補正コイルの設計検討"
- 篠原 孝司、"JT-60Uにおける負イオン源中性粒子ビームが駆動するアルベン固有周波数帯不安定性"
- 大島 貴幸、"次期大容量データ収集システム; プロトタイプMDASの検証,2"
- 滝塚 知典、"SOLダイバータプラズマ中のELM熱流に対する非対称性の効果"
- 林 伸彦、"SOL-ダイバータプラズマの動的応答を考慮したELM崩壊シミュレーション"
- 濱松 清隆、"NTM磁気島におけるEC波電流駆動の数値シミュレーション"
- 仲野 友英、"JT-60Uダイバータプラズマの電子温度と電子密度のELMによる変化"
- 下村 浩司、"JT-60Uにおける燃焼模擬実験の数値シミュレーション"
- 吉田 麻衣子、"JT-60Uにおけるプラズマ回転速度分布と応答特性"
- 大山 直幸、"JT-60Uにおける高βプラズマの長時間維持"
- 鎌田 裕、"ITER燃焼プラズマ実験を迎えてシミュレーションへのコメント"
- 迫田 卓也、"バンドパスフィルタアレイを用いたヘテロダイン受信システムの研究"
- 松永 剛、"JT-60Uにおけるプラズマ回転による抵抗性壁モード安定化実験"
- 鈴木 隆博、"JT-60Uにおける周辺部電流駆動と電流分布制御"
- 竹永 秀信、"JT-60Uにおける燃焼模擬実験による燃焼制御研究"
- 藤本 加代子、"JT-60U非接触ダイバータプラズマにおける電離及び再結合プラズマの2次元分布測定"
- 浦野 創、"JT-60UにおけるHモードペデスタル幅の無次元パラメータ依存性"
- 小島 有志、"JT-60Uにおけるゼーマン偏光計測のための高輝度リチウムイオン銃の開発"
- 中塚 正大、"ITER級装置におけるレーザー応用プラズマ診断用高出力固体レーザーの開発"
- 吉田 英次、"誘導ブリルアン散乱パルス圧縮法によるITER用トムソン散乱計測用レーザーの開発"
- 朝倉 伸幸、"JT-60Uのスクレイプオフ層とダイバータにおけるELMプラズマ・ダイナミックス"
- 影井 康弘、"有限体積法full-MHDコードによる自由境界MHDシミュレーション"
- 中村 幸治、"誘導電流摂動による定常・非誘導電流トカマクの内部輸送障壁制御"
- 佐藤 正泰、"原型炉SlimCSにおける物理設計から見た電流駆動装置"
- 飛田 健次、"発電実証プラントにおける熱流制御とプラズマ対向材料に求められる条件"
- 島田 勝弘、"JT-60SA電源システムの設計検討"
- F. Wang, "CCS法の適用による球状トカマクプラズマ形状再構築"
- 栗原 研一、"JT-60SAプラズマ制御システムの設計検討"
- 末岡 通治、"リアルタイムOSを用いないJT-60プラズマ断面形状実時間可視化システムの開発"
- 戸塚 俊之、"JT-60遠隔実験のためのシステム構築"
- 栗原 研一、"プラズマ電流分布再構築における非線形スカラー型平衡条件の効果"
- 広畑 優子、"JT-60U内における黒鉛タイル中の水素同位体蓄積"
- 田辺 哲朗、"JT-60Uプラズマ対向壁タイルギャップへの水素同位体の蓄積"
- 鈴木 優、"JT-60超伝導化改修装置(JT-60SA)のダイバータシミュレーション,2"
- 信太 祐二、"JT-60Uにおける13CH4ガスパフを用いた炭素輸送に関する研究"
- 渡辺 大輔、"JT-60オープンダイバータタイルからの水素除去のための最適レーザー照射条件の評価"
- 森山 伸一、"JT-60SAにおける電子サイクロトロン加熱装置の検討"
- 花田 磨砂也、"JT-60U N-NBIにおける20秒入射時のビームライン機器の熱負荷測定"
- 池田 佳隆、"JT-60SA用NBI加熱装置の設計検討"
- 岡野 文範、"JT-60U N-NBI加熱装置における3MW, 20秒入射"
- 鎌田 正輝、"JT-60U負イオン源の多孔ビーム軌道解析"
- 小出 芳彦、"JT-60SAにおける計測器配置の最適化"
- 坂本 宜照、"高時間分解イオン温度計測によるプラズマダイナミックスの研究"
- 坂本 宜照、"JT-60Uにおける高速荷電交換分光装置の開発と輸送障壁でのイオン温度・プラズマ回転の振る舞い"
- 藤田 隆明、"JT-60Uにおけるリチウムビームを用いたゼーマン偏光計測計画"
- 助川 篤彦、"JT-60SAにおける放射線遮へい設計の現状"
- 木津 要、"JT-60SAにおけるトロイダル磁場コイルの概念設計の現状"
- 武智 学、"JT-60U高ベータプラズマのRWM安定性研究"
- 土屋 勝彦、"JT-60SAにおけるポロイダル磁場コイルの概念設計の現状"
- このページを見ている人は
こんなページも見ています
-