- 現在地
-
Home > 国際発表 | Plasma Conference 2014(2014年11月、新潟)
国際発表 | Plasma Conference 2014(2014年11月、新潟)
Plasma Conference 2014(2014年11月、新潟)
- 相羽信行、"回転トカマクプラズマ中における抵抗性壁モードと安定なMHDモードの共鳴によるMHDモードの不安定化"
- A. Bierwage, "Multi-Time-Scale Energetic Particle Dynamics in JT-60U Simulated with MHD Activity, Sources and Collisions"
- 宮戸直亮、"標準ジャイロ運動論モデルにおける粒子フラックスの押し出し表現の比較"
- 奴賀秀男、"トカマクプラズマでのディスラプション時における逃走電子生成のFokker-Planck解析"
- 矢木雅敏、"原型炉に向けたディスラプション研究の展開 趣旨説明 はじめに"
- 諫山明彦、"シンポジウム「原型炉制御に向けたディスラプション研究の展開」 ディスラプション研究の現状と課題"
- 松山顕之、"原型炉に向けたディスラプション研究の展開 ディスラプション時の逃走電子のシミュレーション研究"
- 松永剛、"周期的に配分されたトロイダルコイル電流による共鳴磁場が平衡へ及ぼす影響"
- 林伸彦、"モデル妥当性確認と検証を伴ったJT-60SAプラズマ運転シナリオの統合モデリングの進展"
- 成田絵美、"JT-60Uにおけるトロイダル回転分布の変化に伴う熱輸送特性のジャイロ運動論コードによる解析"
- 浦野創、"JT-60UのHモードにおける水素同位体効果"
- 本多充、"JT-60U解析と予測シミュレーションのための3次元非局所ドリフト運動論コードと境界条件モデルを用いたトロイダル回転モデリング"
- 白石淳也、"拡張された運動論的MHDモデルによるJT-60U実験解析"
- 宮田良明、"JT-60SAにおけるコーシー条件面法を用いたプラズマ形状再構築精度の評価"
- 藤間光徳、"トカマクランプアップフェーズにおける高エネルギー粒子のフォッカー・プランクモデリング"
- 清水勝宏、"統合ダイバータコードSONICにおけるMPMDシステムの開発"
- 神谷健作、"JT-60UのELMy Hモード境界層におけるトロイダルプラズマ流と径電場構造"
- 柴田欣秀、"JT-60Uにおけるディスラプション直前のMHD不安定性が熱クエンチ後の電子温度分布に与える影響"
- 渡邊清政、"トカマクディスラプション時のプラズマ外電流とMHD平衡の相互作用の研究"
- 武智学、"JT-60SAのMHD制御における3次元効果"
- 鶴大悟、"JT-60SAダイバータ用CFCモノブロックターゲットにおける残留応力低減"
- 芝間祐介、"JT-60SA真空容器のセクター製作と組立"
- 林孝夫、"JT-60SAダイバータカセット配管用遠隔切断および溶接装置の開発"
- 中村誠俊、"JT-60SAクライオスタットの上蓋構造の設計"
- 江尻満、"JT-60SA真空容器用重力支持脚の設計と製造"
- 森山伸一、"JT-60SA電子サイクロトロン加熱装置に向けた技術開発の進展"
- 小林貴之、"JT-60SA用2周波数ジャイロトロンの高出力・長パルス発振"
- 小島有志、"JT-60SA及びITERに向けた大電流負イオンビームの長時間生成"
- 吉田雅史、"改良型磁気フィルターを用いた大面積一様負イオン生成の開発"
- このページを見ている人は
こんなページも見ています
-