現在地
Home > 幅広いアプローチ(BA)活動 > BA(幅広いアプローチ)活動の実施体制

幅広いアプローチ(BA)活動

BA(幅広いアプローチ)活動の実施体制

掲載日:2019年12月5日更新
印刷用ページを表示

幅広いアプローチ活動の実施体制の画像

運営委員会

日欧双方同数の委員からなる運営委員会が各事業への全般的な指示、監督に責任を有する。
運営委員会は、

  1. 事業長の指名、
  2. 各事業計画、作業計画、年次報告の承認、
  3. 事業チームの構成の承認、
  4. 日欧双方が事業チームに提供する専門家の任命、
  5. ITERに参加する他極の参加に関する決定並びに参加に関する協定・取決めの締約等の役割を担う。

運営委員会の事務局を青森県六ヶ所村に置き、年間に欧州及び日本において相互に1回ずつ運営委員会を開催する。

日本側メンバー

  • 千原 由幸(文科省大臣官房審議官)
  • 新井 知彦(文科省研究開発戦略官)
  • 牛草 健吉(量研核融合エネルギー研究開発部門長)
  • 室賀 健夫(核融合科学研究所副所長)

欧州側メンバー

  • ガリバ(欧州委員会エネルギー総局副総局長代行)
  • マゼイカ(欧州委員会エネルギー総局原子力エネルギー・安全・ITER局ITER課長)
  • サンチェス(欧州実施機関運営委員会議長)
  • フォーリー(CEA大規模科学インフラ部長)

(2019年12月1日現在)

事業委員会

各プロジェクト毎に日欧同数の委員からなる事業委員会を設立し、年2回以上日本で事業委員会を開催し、運営委員会に提出される計画案及び年次報告案について勧告し、事業の進捗状況の監視、報告等を行う。

事業委員会名 日本側委員 欧州側委員

国際核融合材料照射施設の工学実証・工学設計活動(IFMIF/EVEDA)

石田 真一(量研)

ペトリッチ(欧州委員会エネルギー総局)

細山 謙二(高エネルギー加速器研究機構)

ファッコ(伊INFNーミラノ)

長谷川 晃(東北大学)

ペレツ(スペイン・ESS)

国際核融合エネルギー研究センター(IFERC)

飛田 健次(量研)

メゾニエ(欧州委員会研究総局)

中村 祐司(京都大学)

フィリップス(欧州実施機関(F4E))

藤田 隆明(名古屋大学)

カルバン(仏CEA)

サテライト・トカマク計画

白井 浩(量研)

ジルッジ(仏CEA)

上田 良夫(大阪大学)

ダイ(独KIT)

久保 伸(核融合科学研究所)

パネック(チェコ科学アカデミー)

(2019年12月1日現在)

幅広いアプローチプロジェクトの事業長

IFMIF/EVEDA

IFERC

サテライト・トカマク計画
カーラの画像 中島 徳嘉の画像 鎌田 裕の画像
カーラ 中島 徳嘉 鎌田 裕

事業長と事業チーム

事業長は、事業チームを組織し、事業の実施についての調整等を行う。事業チームは、専門家、客員科学者等から成り、事業長の提案により運営委員会が承認する。
事業長の任務

  • 事業チームを組織し、指導し、監督して、作業計画を実施する
  • 事業委員会と協議し、事業計画、作業計画及び年次報告を作成し、運営委員会に提出する
  • 事業チーム支援の費用を実施機関に要請する
  • 日欧の貢献について経理を行う
  • 事業委員会の事務局としての機能を果たす
  • 事業の進捗状況を事業委員会に報告する

実施機関

日欧は、幅広いアプローチ活動の実施に係る義務を履行するために、それぞれ実施機関を指定する。
実施機関は、事業長の承認の下、調達取決め締結し、機器の設計、調達、組立、並びに一部の研究開発タスク等を実施する

  • 日本の実施機関
    • 日本原子力研究開発機構(2016年3月31日まで)
    • 量子科学技術研究開発機構(2016年4月1日から)
  • 欧州の実施機関
    The European Joint Undertaking “Fusion for Energy”
  • 日本の実施機関の役割
    • 事業チームの受入れと作業場並びに物品・役務の提供
    • 合意された財政上の貢献とその管理
    • 活動の実施に必要な施設の許認可申請等

他極の参加

BA活動には、日欧以外のITERへの参加極も参加できる。
もしBA活動の事業への参加の希望があった場合には、当該事業長が参加の条件を事業委員会に提案し、事業委員会で協議、参加について決定する。