光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術 Photonics and Quantum Technology for Society 5.0
Home > シンポジウム > SIP「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」国際シンポジウム2022

SIP「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」国際シンポジウム2022

■開催概要

日時:令和4年10月12日(水)13:30-17:20
場所:イイノホール  東京都千代田区内幸町2-1-1 飯野ビルディング
開催方法:会場開催とオンライン開催(ハイブリッド開催)/日・英同時通訳付き
参加費:無料
参加者:1,014名(会場参加143名、オンライン参加871名)
共催:内閣府、国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構(QST)
後援:総務省、文部科学省、経済産業省
​企画立案・運営:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社

 

令和4年10月12日(水)にハイブリッド開催にて、戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第2期「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」国際シンポジウム2022を開催いたしました。

光・量子課題初のハイブリッド開催で、来日されたオランダの使節団とドイツのフラウンホーファー研究機構、台湾の財団法人工業技術研究院(ITRI)など、合計1,014名(会場参加143名、オンライン参加871名)の皆さまにご参加いただきました。

シンポジウムは主催者側の当機構平野俊夫理事長、須藤亮 内閣府政策参与の開会のあいさつに続き、西田直人プログラムディレクター(以下、「PD」という。)、佐々木雅英サブPD(光・量子通信担当、光電子情報処理担当)、安井公治サブPD(レーザー加工、光電子情報処理担当)によるSIP「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」の「プログラム紹介」を行いました。

続いて、研究責任者とゲストの総勢19名による「各拠点の提供サービス内容の紹介」を行いました。(「半導体産業のワンストップソリューション構築」池上浩教授(九州大学)、「フォトニック結晶レーザー(PCSEL)~フォトニック結晶技術で半導体レーザーに革新をもたらしSociety 5.0の実現に貢献~」野田進教授(京都大学)、「光ビームを自在に操るデジタル光フィードバック制御を用いた革新的レーザー加工」豊田晴義所長(浜松ホトニクス)、「量子暗号のインフラ化に向けて」藤原幹生室長(情報通信研究機構)、「量子計算技術でビジネスを最適化」戸川望教授(早稲田大学)、「スマート製造推進拠点」小林洋平教授(東京大学))。

また、「【基調講演】光・量子エコシステムと海外連携​」では、ドイツからProf. Dr. Andreas Leson(Fraunhofer Institute for Material and Beam Technology IWS, Technical University of Dresden (TU Dresden))、Dr. Manuel Ligges(Fraunhofer Institute for Microelectronic Circuits and Systems IMS)、オランダからMr. Michiel Sweers(Ministry of Economic Affairs and Climate Policy)、Mr. Ewit Roos(PhotonDelta)、Mr. Jesse Robbers(Quantum Delta NL)が来日され、台湾のITRI日本事務所駐日代表Dr. Ma-Tien Yang(Industrial Technology Research Institute (ITRI))と共にご登壇をいただきました。また、オンラインにてDr. Pang-An Ting(Industrial Technology Research Institute (ITRI))にご講演いただきました。

「リアルタイムアンケート結果発表と質疑応答」では、西田直人PD、安井公治サブPD、佐々木雅英サブPD、進行アシスタントとして QST SIP推進室の水牧美智子が参加いたしました。ライブ投票システムを使用したリアルタイムアンケートの結果を見ながら、PD、サブPDにコメントをいただき、会場・オンラインの両方から寄せられた質問に回答するなど、ハイブリッド開催ならではの形式で参加者とのコミュニケーションを深めることができました。

会場ではシンポジウム終了後にネットワーキングが行われ、それぞれの拠点サービスのポスターの前で熱心に言葉を交わす多くの参加者がいらっしゃいました。

この他に特設サイト内では、各研究グループによる資料や動画の展示が行われました。

SIP第2期の最終年度の本シンポジウムでは、これまでの活動のなかで得られた成果や実績、社会実装の姿などを広く周知し、さらなるグローバルでの連携強化につなげることができました。

多くの皆様のご参加、誠にありがとうございました。

 
平野理事長 須藤統括
当機構理事長 平野俊夫 開会挨拶 内閣府 須藤亮 政策参与
   
西田PD Fraunhofer
西田直人プログラムディレクター Prof. Dr. Andreas Leson
   
Mr. Michiel Sweers Dr. Ma-Tien Yang
Mr. Michiel Sweers Dr. Ma-Tien Yang
   
質疑応答 集合写真
リアルタイムアンケート結果発表と質疑応答 終了後 集合写真
   
会場 ネットワーキング
会場風景 ネットワーキング

■プログラム

※English version is here
2022 International Symposium on Photonics and Quantum Technology for Society 5.0 (program) [PDFファイル]

13:30-13:35 開会挨拶
        平野俊夫  国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 理事長

13:35-13:40 主催者挨拶
​        須藤亮    内閣府 科学技術・イノベーション推進事務局 政策参与(SIPプログラム統括)

13:40-14:15 プログラム紹介
        西田直人  SIP「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」プログラムディレクター
        佐々木雅英 同サブプログラムディレクター
        安井公治 同サブプログラムディレクター

14:15-15:30 各拠点の提供サービス内容の紹介
​        池上浩  国立大学法人九州大学 システム情報科学研究院 教授
​            「半導体産業のワンストップソリューション構築」
        野田進  国立大学法人京都大学 大学院工学研究科 教授
​            「フォトニック結晶レーザー(PCSEL)~フォトニック結晶技術で半導体レーザーに
             革新をもたらしSociety 5.0の実現に貢献~」
​        豊田晴義 浜松ホトニクス株式会社 執行役員 中央研究所長
​            「光ビームを自在に操るデジタル光フィードバック制御を用いた革新的レーザー加工」
​        藤原幹生 国立研究開発法人情報通信研究機構 未来ICT研究所 小金井フロンティア研究センター
                                    量子ICT研究室 室長
​            「量子暗号のインフラ化に向けて」
​        戸川望  学校法人早稲田大学 理工学術院 教授
​            「量子計算技術でビジネスを最適化」
        小林洋平 国立大学法人東京大学 物性研究所 教授
            ​「スマート製造推進拠点」

15:30-15:45 休憩

15:45-16:45 【基調講演】光・量子エコシステムと海外連携
        (ドイツ)
        Prof. Dr. Andreas Leson 
         Head of Department PVD and Nanotechnology 
         Fraunhofer Institute for Material and Beam Technology IWS
         Professor, Technical University of Dresden (TU Dresden) 
        Dr. Manuel Ligges
         Head of Optical Systems
         Fraunhofer Institute for Microelectronic Circuits and Systems IMS
​       (オランダ)
        Mr. Michiel Sweers
                          Deputy Director General for Enterprise and Innovation
                          Ministry of Economic Affairs and Climate Policy
        Mr. Ewit Roos
         ​Chairman, PhotonDelta
​        Mr. Jesse Robbers
​         Director, Industry & Digital Infrastructure, Quantum Delta NL

        (台湾)
                       Dr. Ma-Tien Yang
         Representative of ITRI Japan Office
         Industrial Technology Research Institute (ITRI)
​         Dr. Pang-An Ting
​         General Director of Information and Communications Research Laboratories
         ​Industrial Technology Research Institute (ITRI)

16:45-17:15 リアルタイムアンケート結果発表と質疑応答

​17:15-17:20 謝辞
        西田直人 プログラムディレクター

17:20-19:00 ネットワーキング(会場参加者のみ)

 
チラシ日本語 チラシ英語
両面 [PDFファイル] both faces [PDFファイル]