現在地
Home > 最新の話題 > 関西光科学研究所 | S-Cube:第206回「プラズマ科学入門 ―なぜ、レーザーを使って粒子を加速する研究をおこなうのか?―」

最新の話題

関西光科学研究所 | S-Cube:第206回「プラズマ科学入門 ―なぜ、レーザーを使って粒子を加速する研究をおこなうのか?―」

掲載日:2019年3月5日更新
印刷用ページを表示

関西光科学研究所 >> S-Cube >> 第206回「プラズマ科学入門 ―なぜ、レーザーを使って粒子を加速する研究をおこなうのか?―」

 

S-Cube

第206回「プラズマ科学入門 ―なぜ、レーザーを使って粒子を加速する研究をおこなうのか?―」

 

日時 平成31年1月23日(水曜日)15時20分~16時20分
場所 多目的ホール棟 大ホール
講師 福田 祐仁上席研究員 (関西光科学研究所 量子ビーム科学研究部門 光量子科学研究部先端レーザー技術開発グループ)
キーワード 高強度レーザー、光圧、粒子加速
チラシ [PDFファイル/323KB]

 


[前の記事]
第205回「光と放射線のおはなし」
[次の記事]
第207回「DNAの傷により生じる癌とDNAに傷を作ることによる癌治療」

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Adobe Reader provided by Adobe is required to view PDF format files.