現在地
Home > 最新の話題 > 関西光科学研究所 | プレス発表:大強度電子ビームの超伝導加速を実現 ―高輝度X線の発生と医療診断応用等に道を拓く―

最新の話題

関西光科学研究所 | プレス発表:大強度電子ビームの超伝導加速を実現 ―高輝度X線の発生と医療診断応用等に道を拓く―

掲載日:2012年5月29日更新
印刷用ページを表示

関西光科学研究所 >> プレス発表 >> 大強度電子ビームの超伝導加速を実現 ―高輝度X線の発生と医療診断応用等に道を拓く―

 

プレス発表

平成24年5月29日
大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構
国立大学法人東京大学
独立行政法人日本原子力研究開発機構
国立大学法人広島大学
学校法人早稲田大学
株式会社日立ハイテクノロジーズ

発表のポイント

  • 日本初の高電界超伝導電子線形加速により、大強度ビームの加速に成功し、世界最大数の12000バンチ※1を達成。電子ビーム強度を従来に比べ100倍程度大きくすることが可能に。
  • 高電界超伝導加速空洞に基づく電子線形加速器として実験室規模で安定運転を行った日本初の事例。
  • 今後、電子ビームの一層の大電流化と安定化を図ることで、大強度パルスレーザービームとの衝突による高輝度X線ビームの生成実現に大きく前進。高度医療診断やナノ構造解析等への利用に道を拓く。

 

大学共同利用機関法人高エネルギー加速器研究機構(機構長 鈴木 厚人)、国立大学法人東京大学(総長 濱田 純一)、独立行政法人日本原子力研究開発機構(理事長 鈴木 篤之)、国立大学法人広島大学(学長 浅原 利正)、学校法人早稲田大学(総長 鎌田 薫)、及び株式会社日立ハイテクノロジーズ(執行役社長 久田 眞佐男)は、このたび、最先端の光高周波電子銃※2と超伝導加速空洞を用いた電子線形加速器※3(下図)により、20MV/m以上の高電界による大強度電子ビームの加速に成功しました。今回、日本初の高電界超伝導電子線形加速を実現したことにより、従来は50m×50m程度だった高輝度光子(X線)ビーム源を10m×6m程度まで小型化することが可能となり、将来的には病院等に設置して、高度医療診断等への利用に道を拓くものと期待されます。

本成果は、電子ビームとレーザーパルスの衝突による高輝度X線の発生とその応用を目指す文部科学省の委託研究「超伝導加速による次世代小型高輝度光子ビーム源の開発」※4により得られたものです。

詳細は下記をご参照ください。(国立研究開発法人日本原子力研究開発機構のサイトへリンク)

 

[前の記事]
水溶液中で安定な四価セリウムの二核錯体を発見 ―水分子から水素・酸素を生成する触媒反応の機構解明等に貢献―
[次の記事]
燃料電池反応を高効率化する「助触媒」の役割を実験的に解明 ―白金使用量の削減・燃料電池の高効率化の同時実現に指針―