現在地
Home > 関西光量子科学研究所 > 関西光科学研究所 | BLOG:関西研花ごよみ1 ヒナギク

関西光量子科学研究所

関西光科学研究所 | BLOG:関西研花ごよみ1 ヒナギク

掲載日:2018年12月26日更新
印刷用ページを表示

関西光科学研究所 >> BLOG >> 関西研花ごよみ1 ヒナギク

 

BLOG

2016年5月11日(水曜日)

関西研花ごよみ1 ヒナギク

 

IMG_7765

植物名:ヒナギク(ローンデージー)
学名:Bellis perennis L.
科名:キク Asteraceae/Compositae
旧科名:キク COMPOSITAE

解説:長さ10cm程度の花茎に1個の白色頭花をつけるものが原種。種子は細かいが発芽率は高い。デージーと名が付くのは多数あるが、日本ではデージーはヒナギクを指す。(引用:筑波実験植物園より)