現在地
Home > 関西光量子科学研究所 > 関西光科学研究所 | BLOG:「夏休み2016宿題・自由研究大作戦」に参加

関西光量子科学研究所

関西光科学研究所 | BLOG:「夏休み2016宿題・自由研究大作戦」に参加

掲載日:2018年12月26日更新
印刷用ページを表示

関西光科学研究所 >> BLOG >> 「夏休み2016宿題・自由研究大作戦」に参加

 

BLOG

2016年8月10日(水曜日)

「夏休み2016宿題・自由研究大作戦」に参加

 

8月4日(木曜日)~6日(土曜日)と3日間にわたり、大阪府南港にあるインテックス大阪で開催された「夏休み2016宿題・自由研究大作戦」のステージプログラムに出展しました。このイベントは、小学生が夏休みの宿題で苦戦する自由研究をターゲットに、出展企業が自由研究のネタを提供するイベントで、今年で3回目となりますが、関西研としては初めての出展となります。

ステージプログラムのわくわく教室では「KPSI presents ザ・光のマジックショー」というタイトルで、光やレーザーに関する解説と簡単な実験を行いました。光の解説では、乳飲料を使った夕焼けの作り方、プリズムを使ったLEDライトの分光、偏光シートを使った非破壊検査の紹介についてわかりやすく説明を行いました。また、魔法の水と普通の水を使ったガラスが消えるマジックショーやセロテープと偏光シートを使った万華鏡の工作教室も行いました。

3日間の講演で約100家族の方々にご参加頂き、楽しんで頂けたと感じています。

太陽の色を質問する森林研究員の写真
太陽の色を質問する森林研究員

乳飲料を使った夕焼けを作る実験の写真
乳飲料を使った夕焼けを作る実験。正面から見ると良く分かりました。

プリズムでLEDライトを分光して虹を作る赤木研究員の写真
プリズムでLEDライトを分光して虹を作る赤木研究員

偏光シートを使って実験する福田研究員の写真
偏光シートを使って実験する福田研究員

光のマジシャン岡田さんによるガラスを使ったマジックショーの様子の写真
光のマジシャン岡田さんによるガラスを使ったマジックショーの様子

魔法の水の中にあるガラスの写真
魔法の水の中にあるガラスが見えるかな?

中に入れたガラスが見えなくなった写真
中に入れたガラスが見えなくなりました!!

理科の先生もびっくりの写真
夏休みの自由研究でこんなことを調べてみましょう。理科の先生もびっくり

IMG_2120
総合司会を務めた渡邉さん(右に小さく映っているのは近藤さんと近藤Jr.)