光の映像シアター上映のご案内
全天周映像スクリーンに、臨場感のある高詳細デジタルドーム映像を投影。
私たちの暮らしになくてはならない光について学びます。
※途中入場はできません。
※映像ホールはスロープを上がった先です。エレベーターもございます。
映像のご案内
たいようくんとおつきちゃん(24分)たいようくんは、夜空に輝くほしさんに会ってみたくてたまりません。本で調べたり、おつきちゃんに聞いてみたり。たいようくんが会えるほしさんはいるかな?太陽の一日の動きを、時間を短縮して観察することで、太陽と月や他の天体の位置の変化を学べます。夜空に見える月の形が日ごとに変化していることを,時間を短縮して学べます。季節の星座の紹介とともに,恒星はそろって動くことを学べます。 |
|
星空を見上げよう(25分)小学校4年生の天文に関する学習指導要領の内容を網羅しながら、教科書の2次元的な図や絵では体験できないドーム空間を生かした演出や、教室では味わえない星空体験を通して、学習内容に対する興味や関心を惹きつけます。 |
|
EM EYE(前編)~光と色と目の秘密~(26分)人間の目に見える範囲(可視光)を超えた光の正体や源などを探ります。 |
|
Telescope ~宇宙への扉~(22分)最初にレンズを通して宇宙を見たときの驚きや喜び、その後の天文学者たちが辿った発見の歴史を、鮮やかな映像で追体験します。 |
|
星のせせらぎ ~アクアヒーリング~(25分)満天の星空と自然の風景、ネイチャーサウンドによるリラックスした時間、まるで森の中にいるような、臨場感あふれる自然の音と映像をお楽しみください。 |
|
プラネタリウム絵本「こぐま座のティオ星空だいぼうけん」(27分)みんな、夜空にいっぱいのお星さま、見たことある?こっちにキラキラ、あっちにもキラキラ、そして小さな光がいっぱい流れる天の川。ぼくは「こぐま座のティオ」。星座のお友だちと、せいざ村で仲良く暮らしてるんだ。ある日、天の川で遊んでいると、あれあれ?お水が少なくなってきたよ。えーっ!?川の水が出てくるポンプ座にUFOがつまっちゃったんだって!天の川大ピンチ!天の川を元に戻すには、ポンプ座のところへいってUFOをぬくしかないんだ。プラネタリウムに来てくれた君、ぼくと一緒に天の川のピンチを助けに行こう。春夏秋冬の星座のお友だちと力を合わせて、さあ、ポンプ座まで星空だいぼうけんの始まり! |
|
恐竜の記憶(25分)
恐竜の真の姿とは?その生態は? |
|
世界遺産 宇宙への祈り(25分)
|
|
今日の星空(本編15分)今日の木津川市の星空をご紹介します。最新のデジタルプラネタリウムにて上映! |
|
ブラックホールの謎(本編25分)西暦1800年、人類は”見えない光”を発見した。見えない光の正体を解き明かした人類は未知なる宇宙の姿をとらえることに成功した。ブラックホールや太陽系外惑星など、電磁波の旅で新たな発見をしよう! |
|
THE MOON月の不思議(25分)月の満ち欠け、月面の様子、地球からの距離や大きさの比較、月の生成や誕生の歴史を紹介します。 |
|
宇宙 ~その大きさを感じてみよう~(25分)太陽系惑星の大きさ、距離、銀河系の大きさ、宇宙大規模構造等を紹介します。 |
|
ふと気になる宇宙(25分)どこからが宇宙?宇宙の大きさって?等、宇宙の話題について紹介します。 |
|
きっづ光アカデミー ~ひかりの世紀~(35分)「上映休止中」光に潜むたくさんの不思議を光科学館のマスコット「ふぉとんくん」と一緒に学びます。 |
レーザーラボのご案内
光の実験ショーがご覧いただけます。 時間や内容は館内にてご確認ください。 |