-
2024年11月15日 |
11月27日に開催される第47回日本分子生物学会にて、生体模倣システムに関する研究成果を紹介します。 |
2024年11月15日 |
11月26日に開催される第19回放射線プロセスシンポジウムにて、量子ビーム加工技術を駆使した先進バイオデバイスに関する研究成果を紹介します。 |
2024年11月15日 |
11月8日に開催された日本原子力学会関東・甲越支部 第23回若手研究者・技術者発表討論会にて、木村雄亮博士研究員が奨励賞を受賞しました。 |
2024年9月24日 |
10月8日から、BioJAPANにて生体模倣システムに関する展示を行います。 |
2024年6月25日 |
7月23日に、生体模倣システムに関する情報交換、勉強会を開催いたします。 |
2024年6月25日 |
7月24日に、QST国際シンポで、生体模倣システムの基盤技術に関する研究成果を紹介します。 |
2024年5月14日 |
7月3日に、第63回アイソトープ・放射線研究発表会で、量子ビームを用いた生体模倣システムの進展と挑戦に関する研究成果を紹介します。 |
2024年5月14日 |
6月10日に、MPS World Summit 2024@シアトルで、田口光正さんがAdvancing microphysiological system through quantum beam technologyに関する研究成果を紹介します。 |
2024年2月16日 |
3月11日に、生体模倣システムに関する情報交換、勉強会を開催いたします。 |
2023年12月22日 |
12月14日に、MRM2023で、田口光正さんが招待講演! 量子ビームを活用した生体模倣システムの創出に関する研究成果を紹介しました。 |
2023年11月28日 |
11月24日に、生体模倣システム創製研究アライアンスのキックオフ会議を開催しました。 |
2023年11月15日 |
11月17日に、超分子研究会・精密ネットワークポリマー研究会 第7回合同講座@中央大学後楽園キャンパスで、田口光正さんが招待講演! 量子ビームを活用した機能性高分子材料に関する研究成果を紹介します。 |
2023年11月10日 |
12月5,6日に開催されるQST高崎サイエンスフェスタにて、次世代生体模倣システムの構築に関する発表を行います。 |
2023年11月9日 |
日本原子力学会 関東・甲越支部 第22回若手研究者・技術者発表討論会にて濱口裕貴さんが奨励賞を受賞しました! |
2023年11月2日 |
11月22日にGメッセ群馬で開催される、第18回東和新生会ビジネス交流会に出展いたします。 |
2023年11月2日 |
11月9日に開催される、日本原子力学会 関東・甲越支部 第22回若手研究者・技術者発表討論会にて量子ビームを用いた生体模倣システムについて濱口裕貴さんが発表いたします。 |
2023年11月1日 |
ロゴを作成しました。
-
 |
2023年10月23日 |
11月24日に都内で対面形式でキックオフ会議を開催いたします。 |
2023年9月13日 |
アライアンスの会則が制定しました。 |
ねらい
健康寿命を延ばし、誰もが健康で豊かな暮らしを送ることができる社会を実現するために、薬剤や化学物質の人体に及ぼす影響を正確に評価できるデバイスの開発が求められています。そのデバイスとして、手のひらサイズのマイクロ流体チップ内にミニ臓器を配置した「生体模倣システム」が世界中で注目されています。当アライアンスでは、QST独自の技術を活用し、複数の企業や大学との連携を通じて、生体模倣システムの飛躍的な進展と早期社会実装を目指しています。

アライアンスのコンセプトムービー
アライアンス会員(参加企業・大学)