Vol.53 太陽のことを知ってみよう(1/4)

あの太陽を地上に!?
こんにちは、カナです。
那珂核融合研究所では「地上に太陽を」作ろうとして日々研究しているんだよ。
ところでみんなは太陽のことどのくらい知っているかな?
カナはねえ 全然知らないかも。

というわけで、太陽のことを知る努力をしてみようと思うの。
カナなりにわかりやすい方法で。
なか博士、手伝ってね!
「構わんけど、無茶はいかんぞ」

じゃーん! ソーラークッカーで実験してみましょう!
ソーラークッカーは太陽の力で加熱調理をするための道具だよ。ギラギラしてるでしょ?
火を使わずに温まるって、カナにはまったく想像がつかないな。
早速やってみよう!

とはいえ今は冬。目に見える結果は得られないかもしれないね。
まずは水温がどの位上がるのか、実験してみようと思うの。
なか博士、現在の水温をお願いします!

「摂氏12度じゃな」冬の水は冷たいね。
これが何度になるのか、楽しみだね。

うまく加熱できるかな。
それではソーラークッカーを設置します。
黒い容器を利用したのは、太陽の光を集めやすくするためだよ。
時折太陽の向きに合わせて、ソーラークッカーの向きも変えるんだよ。

お水はお湯になってるかな。
設置から約2時間経過。
摂氏12度だったお水は何度になっているかな?
カナの予測では摂氏100度!
「おいおいカナちゃん、それはないよ。」

わあ! 摂氏70度まで上昇しているよ!!

ふふふ、摂氏70度。
だったらアレ、いけちゃいますね。やっちまいましょうぜ。
