現在地
Home > 量子生命・医学部門 > ジョセフ・フーリエ大学 (仏) との研究協力覚書を締結

量子生命・医学部門

ジョセフ・フーリエ大学 (仏) との研究協力覚書を締結

掲載日:2018年12月26日更新
印刷用ページを表示

放医研、ジョセフ・フーリエ大学(仏)との研究協力覚書を締結
腫瘍分子イメージング研究での協力を強化

概要

独立行政法人放射線医学総合研究所(理事長:米倉義晴以下、放医研)とフランスのジョセフ・フーリエ大学(学長:David J.Schmidly)は、この程、分子イメージング研究分野において世界をリードし、先端医療に対する国際的な研究活動を連携して推進するための研究協力覚書を締結しました。

この覚書は、放射線と人の健康にかかわる研究を総合的に推進してきた放医研が、第2期中期計画における重点課題のひとつである分子イメージング研究を拡充するため、同分野でグローバルな研究活動を展開しているジョセフ・フーリエ大学との間で研究活動のための密接な連携・協力体制を構築することを目的としています。放医研のPETプローブ開発において、フーリエ大学が注力する光イメージング研究は、有力な手立てとなるものと考えられます。またこれに合わせて、既に放医研と包括的な研究協力協定を締結している国立大学法人福井大学も、ジョセフ・フーリエ大学との研究協力覚書を締結しました。これにより、三研究機関が連携・協力することによって、分子イメージング研究、特に腫瘍分子イメージング研究が大きく進展することが期待されます。

覚書締結の背景

放医研は、平成18年4月より開始した第2期中期計画の中で、従来より取り組んでいる重粒子線がん治療研究、放射線生体影響研究に加えて、研究所が保持する最先端の画像診断技術を駆使した分子イメージング研究を次世代の医療の進展に寄与する新たな研究分野として取り組んでいます。一方、こうした分野の研究では、国内外に存在する研究機関の設備や人的資源を有効に活用するための研究連携が不可欠であり、大学をはじめとする諸研究機関と積極的に包括的な連携協力協定を締結しています。平成18年6月には、国内の大学として先進的な分子イメージング研究に取り組んでいる福井大学と連携協力協定を締結しました。こうした中、さらなる世界の医学・医療分野への貢献を目指して、分子イメージング研究、特に光イメージングで世界をリードしているジョセフ・フーリエ大学との研究協力覚書を締結することとしました。

参考

ジョセフ・フーリエ大学

ジョセフ・フーリエ大学はフランス・ローヌ地方に位置し、年間予算15,000万ユーロ、教員1,300名、学生18,000名を擁する総合大学です。300以上の国外大学・研究所と協定を締結しており、ヨーロッパで有数な国際的研究機関として知られています。先進医学分野においても中核的な役割を担っており、分子イメージング研究とりわけ光イメージング研究では、ESRF*(欧州シンクロトロン放射光施設)を利用した研究をはじめ、世界を牽引する先端的な研究開発が行われています。

*ESRF(欧州シンクロトロン放射光施設)は、フーリエ大学と同じグルノーブルにあり、米国のAPS(Advanced Photon Source)、日本のSpring8と並ぶ、世界3大規模の大型放射光施設。フランス、ドイツが主な出資国となり欧州18カ国の共同出資で運営されている。

福井大学

福井大学は、平成6年にポジトロン断層撮影(PET)の基礎的・臨床的研究を推進する目的で高エネルギー医学研究センターを設置し、分子レベルからシステムレベルまでの幅広い領域を統合する機能画像研究、さらに分子レベルにおける異常の画像化をめざす分子イメージング研究に取り組んできました。こうした中で、生体画像医学の統合研究プログラムが21世紀COEプログラムに採択されるなど先進的な研究活動に取り組んでおり、分子イメージング研究におけるアジア拠点としてFASMI*(アジア分子イメージング学会連合)の事務局を勤めています。

*FASMI(アジア分子イメージング学会連合)は、2006年、日本、韓国、台湾の各分子イメージング学会が、欧米の分子イメージング学会と連携、対応するために結成された。事務局は、日本の福井大学に置かれている。

協力の範囲と形態

覚書に記載される協力内容は、以下の通りとなっています。

協力分野

腫瘍分子イメージング研究

協力形態

  • 学術情報の交換
  • 研究者ならびに技術者の交流
  • その他相互に合意される協力

有効期間

覚書の有効期間は、締結日より5年間としています。

本件の問い合わせ先

独立行政法人 放射線医学総合研究所 企画部 広報室
Tel:043-206-3026
Fax:043-206-4062
E-mail:info@nirs.go.jp