現在地
Home > 千葉地区共通情報 > ソーシャルメディアの利用について

千葉地区共通情報

ソーシャルメディアの利用について

掲載日:2025年7月31日更新
印刷用ページを表示

量子科学技術研究開発機構 千葉地区(以下、QST千葉)は、プレスリリースやイベントなど、量子生命科学研究所、量子医科学研究所、QST病院、放射線医学研究所の活動・関連情報を提供することを目的として、X社の利用規約に同意して2020年8月からアカウント名:QST_QLMSDを運用してきました。

しかしながら、このアカウントは2025年6月に凍結されてしまいました。原因は誕生日登録(年齢確認)です。Xサポートに凍結解除を依頼しましたが、回答は新しいアカウントでの利用の案内でした。

このため、新たに以下のアカウントを作成いたしました。今後は新たなアカウントで千葉地区の各研究所の活動・関連情報を提供してまいります。

名称

量子科学技術研究開発機構 千葉地区

 

アカウント

QST_CHIBA

 

リンク先URL

https://twitter.com/QST_CHIBA

 

アカウント運用における基本方針

  • 当アカウントにいただいたご意見・ご質問については返信しておりません。また、ダイレクトメッセージも受け付けておりません。あらかじめご了承ください。なお、回答をお求めの場合は、QST千葉に関する問い合わせ先メールアドレスqlm-info@qst.go.jpまでご連絡ください。関連部署等に共有後、回答するようにいたします。
  • ツイートした情報を、予告なく訂正・削除等を行う場合があります。

免責事項

  • QST千葉は、ソーシャルメディアを通じて情報発信を行う際には、掲載するコンテンツに細心の注意を払います。しかし、コンテンツの誤り、第三者による改ざん・なりすまし等の危険性は、完全に排除できるわけではありせん。このため、QST千葉が発信するソーシャルメディア上の情報に関する安全性及び信頼性について、一切保証するものではありません。これらの情報を利用者各位が利用することによって生じたいかなる損害について、機構及びその役職員は、責任を負うものではありません。
    また、当アカウントからリンクされた他機関が提供する情報を利用者各位が利用した結果生じたいかなる損害についても、責任を負うものではありません。
  • QST千葉はソーシャルメディアについて、予告なく内容や形式を変えること、機能の一部又は全部を停止・終了することがあります。この場合についても、QST千葉は、それらに関するいかなる責任を負うものではありません。

著作権

QST千葉がソーシャルメディアに掲載するすべてのテキスト、図版、画像、音声、映像などの著作権(もしくは知的財産権)は、特に記載されているもの以外は、すべて量子科学技術研究開発機構に帰属します。量子科学技術研究開発機構の許可なく第三者へ許諾、譲渡若しくは複製、転載、流用、改変は固くお断りします。
QST千葉​が利用するソーシャルメディアからの引用掲載にあたっては、あらかじめ量子科学技術研究開発機構へ申請下さい(お問い合わせ