見学のお知らせ
見学に際しては、新型コロナウイルス等の感染防止対策のため、以下のご協力をいただいた上で実施いたします。
感染防止対策のお願い
- 千葉地区は医療機関を有するため、マスクの着用を推奨しております。
- 入構時にアルコールによる手指の消毒。
- 下記に該当する方の来所はご遠慮いただいております。
- 発熱等、風邪のような症状のある方
- 新型コロナウイルス感染者等と濃厚接触し、医療機関等が指示する期間中の方
見学者の皆様には、当日の健康状態を十分に把握した上でご参加いただきますようお願い致します。
なお、今後の感染状況によっては受け入れをお断りする場合がございます。
施設見学のご案内
千葉地区では、研究所の概要や成果等を紹介する施設見学を実施しています。
見学をご希望の場合は、下記の『お申込の際のご注意』をご確認のいただき、下にあるオンライン予約カレンダーからご希望のお日にちを選んでお申込下さい。
5名を超える団体での見学をご希望の場合は、オンライン予約カレンダーで空き状況をご確認の上、お問い合わせ先メールアドレスにお問い合わせください。
なお、夏期休暇期間(7月中旬~8月)は学校及び大学生以下の学生個人のお申し込みを優先いたしますので、あらかじめご了承下さい
施設見学の内容 |
(所要時間:約2時間/説明:日本語)
|
---|---|
お申込の際のご注意 |
|
お問い合せ先 | 千葉管理部 庶務課 〒263-8555 千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1 Tel:043-251-2111/Fax:043-256-8301 e-mail:nirs_kengaku@qst.go.jp |
見学施設概要
施設名 | 概要 |
---|---|
重粒子線棟![]() |
世界で初めて医療専用として開発された重粒子線がん治療装置(HIMAC)がある施設です。 治療日は、HIMACの模型及びイオン源室をご覧になることができます。なお、治療が行われていない日(点検日など)は、HIMACの主加速器(シンクロトロン)をご覧いただくこともできます。 |
緊急被ばく医療施設![]() |
放射線に被ばくをしたり、放射性物質により汚染した方の検査や除染を行う施設です。体表面の除染を行うための設備や体内に取り込んだ放射性物質を計るホールボディカウンター等をご覧になることができます。 |
次世代PET装置開発ラボ |
がんや認知症を早期診断するPET(陽電子断層撮影)の次世代装置の開発を行っているラボです。放射線を使ってどのように病気を見つけるのか、核医学診断への理解を深めると共に、世界初のヘルメット型PET装置や独自開発の放射線検出器等をご覧になることができます。中学生から専門家まで、レベルや見学目的に合わせて解説します。 |