現在地
Home > 核融合エネルギーフォーラム(アーカイブ) > ITER 国際チームのホームページ(What's New)の日本語訳1 (旧フォーラムアーカイブ)

核融合エネルギーフォーラム(アーカイブ)

ITER 国際チームのホームページ(What's New)の日本語訳1 (旧フォーラムアーカイブ)

掲載日:2025年3月28日更新
印刷用ページを表示

www.ITER.orgサイトのWhat's New Page
(仮訳:リンク元の了解のもとに核融合フォーラムにて第一頁を日本語訳したものです)

本年2月に開催された第8回交渉以降、ITERに関する交渉は重要な局面に入っている。2003年2月に示されたスケジュール表 timetableでは、「サイト決定を導く政治レベル協議」が2003年5月中旬に開催予定の第9回交渉と、また夏前に予定された最終交渉とともに行われる予定であった。ところが、イラク戦争とSARS問題の発生により、このハイレベル協議は開始が遅れ、当初の見通しより時間を要する見込みである。

現時点では、第9回交渉の日程は決まっていない。しかしながら、4月に開催された準備会合において、各極がそれぞれに極内決定を行う手順の相互理解とハイレベル協議に必要な情報を明らかにする作業が開始された。各極によるこれらの検討結果が、2003年6月19日にウイーンで開催される第二回準備会合で提示される予定である。

一方、実務レベルでの交渉(NSSG:Negotiators Standing Sub-Group)は、前回の5月に引き続き7月にも開催され、ITER建設計画のための実施協定と費用分担の詳細について協議が行われる予定である。

2003年5月末に、韓国がITER計画に関する交渉を行っている各極に対して、交渉参加の意思表明を行った。韓国は現在交渉を行っている幾つかの極からの提案と同等の費用分担を行うことを提案し、6月の準備会合への参加許諾を要請した。

本新着情報ページの以前の掲載情報は以下(英文)から参照できます。

* Eighth Negotiators Meeting - February 20th, 2003.
* US announces joining ITER negotiations - February 3rd, 2003.
* China applies to join ITER - January 24th, 2003.
* Seventh Negotiators Meeting - December 16th, 2002.
これまでと同様に、ITER計画の進捗に関する定期的報告は
IAEA ITER CTA Newsletter. を参照下さい。

また核融合研究開発に関するより広い情報については、米国の関連サイト
Further general news about fusion (with a US emphasis). を参照下さい。

(2003年6月17日改訂)