現在地
Home > 核融合エネルギーフォーラム(アーカイブ) > ITER/BA成果報告会2015 開催案内

核融合エネルギーフォーラム(アーカイブ)

ITER/BA成果報告会2015 開催案内

掲載日:2025年3月28日更新
印刷用ページを表示

   核融合エネルギーフォーラム主催
ITER/BA成果報告会2015「人類の明日をのぞむ、核融合エネルギー」​
のご案内

ITER/BA成果報告会2015では「人類の明日をのぞむ、核融合エネルギー」と題し、主要7ヵ国・地域の国際協力で進める「ITER計画」と核融合原型炉に向けて日欧が協力して進める「幅広いアプローチ(BA)活動」に関わる基調報告と技術報告、及び関連機器やパネルの展示(ホールロビー及びホワイエ)を通じて、核融合エネルギーの実現に向けた取り組みの最新の成果と進捗を紹介します。また、世代を担う若手の学生・大学院生と産業界や研究機関との交流・情報交換の場も設ける予定です。

是非ご出席ください。席数に限りがございますが、事前登録の締切は2月15日(月曜日)です。メール(本文に氏名、所属、連絡先を直接記載)または申込書をダウンロードして必要事項をご記入の上、Faxで下記事務局宛にお送り下さい。

学生の方は学校ないし大学学部・専攻科名と学年(B4、M1など)、Obの方は最終所属先(「元○○」)を明記願います。また、情報セキュリティの近年の状況を鑑み申込書のメール添付はご遠慮ください。いただいた個人情報は厳正に管理し、必要な連絡のみに供します。

 
日 時:  平成28年2月22日(月曜日) 講演 13時00分-16時50分(12時30分開場) 展示 12時00分-17時30分(予定)
会 場: イイノホール(東京都千代田区内幸町2-1-1) 
参加費: 無料(核融合エネルギーフォーラム会員外も参加自由)
主 催: 核融合エネルギーフォーラム
共 催: 量子科学技術研究開発機構 自然科学研究機構核融合科学研究所
協 賛: 日本原子力産業協会、日本原子力学会、プラズマ・核融合学会
後 援: 文部科学省

 
プログラム

​ITER/BA成果報告会2015「人類の明日をのぞむ、核融合エネルギー」


 
開会の辞 中島 尚正 核融合エネルギーフォーラム 議長 (海陽学園・海陽中等教育学校校長)
来賓挨拶 冨岡 勉 文部科学副大臣 (予定)
森 英介 自民党核融合エネルギー推進議連会長 (予定)
関係自治体 (青森県、茨城県)
基調報告(仮) 「我が国の核融合政策」
                 板倉周一郎 文部科学省審議官 (予定)
「ITER建設の現状」(ビデオ講演)
                 ベルナール・ビゴ ITER機構長
「ITER計画/BA活動の国内活動」
                 田島 保英 日本原子力研究開発機構理事
「原型炉に向けた活動報告」
                 西村 新 原型炉設計合同特別チームGL
                      (核融合科学研究所教授)
休 憩
産業界におけるITER /BA
関連機器の開発・製作状況
技術報告
概要説明 草間 義紀 日本原子力研究開発機構
三菱重工業(株)/三菱電機(株) 香川 崇/野元 一宏
(株) 東芝 仙田 郁夫
(株) 日立 河上 浩幸
金属技研 (株) 宇野 毅
(株) 有沢製作所 三輪 卓
学術基盤や技術基盤への広がり 高温超伝導コイル 橋爪 秀利 東北大学大学院教授
柳 長門 核融合科学研究所教授
閉会挨拶 堀池 寛 核融合エネルギーフォーラム運営会議 委員(福井工業大学教授)

プログラム(敬称略)


 
問い合わせ先:
核融合エネルギーフォーラム事務局
F a x   : 029-270-7468
​E-mail : fusion-energy-forum@qst.go.jp

 

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Adobe Reader provided by Adobe is required to view PDF format files.