現在地
Home > 核融合エネルギーフォーラム(アーカイブ) > 第11回全体会合 開催案内

核融合エネルギーフォーラム(アーカイブ)

第11回全体会合 開催案内

掲載日:2025年3月28日更新
印刷用ページを表示

会合案内

 
核融合エネルギーフォーラム 改組10周年記念 第11回全体会合
「プラズマ・エネルギーの新展開 ~ 実験炉ITER、そして原型炉への飛翔~」
のご案内

ポスター


この度、核融合エネルギーフォーラム(議長:中島尚正・海陽学園海陽中等教育学校長)は、「プラズマ・エネルギーの新展開 ~ 実験炉ITER、そして原型炉への飛翔~」と題して、第11回全体会合を下記要領で開催することになりました。昨年につづいて、東京以外での開催となります。名古屋をはじめ中部・近畿方面からの多数のご来場をお待ちしております。

参加ご希望の方は、2月19日 (月)までに、必要事項(氏名、所属、連絡先の住所・メール・電話)を記載の上、FAXまたはメールで下記事務局宛に事前登録をお願いします。学生の方は学校ないし大学学部・専攻科名と学年(B4、M1等)を、OBの方は最終所属先(「元○○」)を明記して下さい。当日受付も可能ですが、満席の際はご容赦下さい。

なお、当日会場ロビーでは、イーター国際核融合エネルギー機構(ITER機構)の職員募集について、指定機関の量子科学技術研究開発機構による説明会も予定されています。ご関心のある最新の情報に触れる良い機会ですので、気軽にお立ち寄りください。

 
日 時:平成30年2月28日(水) 13:00~17:00(予定)
会 場:名古屋大学東山キャンパス IB電子情報館2階大講義室
参加費:無料(フォーラム会員外も参加自由)

 

 
プログラム(案)

第1部


(敬称略)
13:00 開会挨拶 中島 尚正
(核融合エネルギーフォーラム議長(海陽中等教育学校長))
13:05 核融合研究の歴史「プラズマ研究発祥の地!名古屋」 松岡啓介(核融合科学研究所)
13:30 炉心プラズマ研究における課題と展望 藤田隆明(名古屋大学)
13:55 プラズマ科学の新たな潮流とその未来展望 堀 勝(名古屋大学)
14:20 平成29年度核融合エネルギーフォーラム
「吉川允二核融合エネルギー奨励賞」授賞式
坂本瑞樹(筑波大学)
14:45 休憩

第2部 


(敬称略)
15:00 我が国における核融合研究開発の展望 松浦重和(文部科学省)
15:25 核融合科学技術委員会報告
「核融合原型炉研究開発の推進に向けて」について
 
15:30 人材育成について(報告とパネル討論) 大野哲靖(名古屋大学)
16:55 閉会挨拶 フォーラム委員幹事 香山 晃(京都大学名誉教授)

同時開催:指定機関・量研機構によるITER 機構職員募集説明会・ITER計画説明会(大講義室前ラウンジ)

 
事前登録と問い合わせ先:
核融合エネルギーフォーラム事務局
〒311-0193 茨城県那珂市向山 801-1
FAX: 029-270-7468
メール: fusion-energy-forum@qst.go.jp
URL: https://www.fusion.qst.go.jp/fusion-energy-forum/