現在地
Home > 核融合エネルギーフォーラム(アーカイブ) > 第13回全体会合 開催案内

核融合エネルギーフォーラム(アーカイブ)

第13回全体会合 開催案内

掲載日:2025年3月28日更新
印刷用ページを表示

 

核融合エネルギーフォーラム 第13回全体会合
​~原型炉開発時代のプラズマ核融合科学~

日  時: 2021年3月9日(火)13時~16時40分    
開催形式: オンライン(Webex)     

この度、核融合エネルギーフォーラム(議長:中島尚正・海陽学園海陽中等教育学校長)は、第13回全体会合「原型炉開発時代のプラズマ核融合科学」を下記要領で開催することになりました。 準備の都合上、2月26日(金)までに、電子メールにて事前登録をお願いします。電子メールの本文中に必要事項(氏名、会員番号、所属機関、所属職位、電子メールアドレス)を記載のうえ下記事務局宛にお送りください。 学生の方は学校ないし大学学部・専攻科名と学年(B4、M1等)、OBの方は最終所属先(「元○○」)の明記をお願いします。 後日、接続先 URL をご連絡いたします。なお、本会合の録音・録画はご遠慮ください。

申込先:核融合エネルギーフォーラム事務局
e-mail:fusion-energy-forum@qst.go.jp  
FAX:029-270-7468

 
プログラム(敬称略)

開催案内 [PDFファイル/152KB]

 

第1部
      司 会  核融合エネルギーフォーラム調整委員会委員長 小西 哲之(京都大学教授)

開会の辞

核融合エネルギーフォーラム運営会議 議長
 中島 尚正(海陽学園海陽中等教育学校長)

講演1

レーザー核融合発電炉実現を目指した開発戦略とコ・クリエーション
 兒玉 了祐(大阪大学教授)

講演2

5G・データ爆発時代の半導体製造プロセスとプラズマ技術
 浜口 智志(大阪大学教授)

授賞式

2020年度「吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞」授賞式

休憩

第2部
      司 会  核融合エネルギーフォーラム全体会合現地実行委員会委員長 上田 良夫(大阪大学教授)

講演1 我が国における核融合研究開発の展望
 岩渕 秀樹(文部科学省研究開発局研究開発戦略官)
シンポジウム

原型炉開発時代のプラズマ核融合科学
   (1)Fusion2030 研究会の活動紹介
                              森 芳孝(光産業創成大学院大学准教授)
   (2)パネル討論:原型炉開発時代の核融合学術研究について
            パネリスト:吉田 善章(東京大学教授)、
                              鎌田 裕(量子科学技術研究開発機構那珂核融合研究所副所長)、
                              花田 和明(九州大学教授)、
                              浜口 智志(大阪大学教授)、
                              田中 照也(核融合科学研究所准教授)、
                              森 芳孝(光産業創成大学院大学准教授) 

議長挨拶 核融合エネルギーフォーラム議長
   中島 尚正(海陽学園海陽中等教育学校長)
閉会の辞 ​​核融合エネルギーフォーラム ITER/BA 成果報告会・全体会合組織委員会
 飯尾 俊二(東京工業大学教授)

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Adobe Reader provided by Adobe is required to view PDF format files.