現在地
Home > プロジェクト「マイクロビーム生物研究」 > 過去のトピックス

プロジェクト「マイクロビーム生物研究」

過去のトピックス

掲載日:2019年10月24日更新
印刷用ページを表示

本ページの情報は2023年3月時点のものとなります。
本プロジェクトで得られた成果を基盤に、量子バイオ技術応用プロジェクトが2023年4月に発足しました。

  • 2013年10月、坂下哲哉研究主幹らによる炭素線照射後のヒト正常線維芽細胞の細胞増殖死の数理モデルに関する研究が、J Radiat Resに受理されました。[Sakashita T. et al., J Radiat Res: in press, 2013]

  • 2013年6月、坂下哲哉研究主幹らによる放射線照射後のヒト正常線維芽細胞の細胞増殖死の数理モデルに関する研究が、PLoS ONEに受理されました。[Sakashita T. et al., PLoS ONE: e70291, 2013]
  • 2012年10月、坂下哲哉研究主幹らによる線虫C.エレガンスの低LET及び高LET放射線に対する影響の比較に関する研究が、Biological Sciences in Spaceに掲載されました。[Sakashita T. et al., Biol Sci Space 26: 21-25, 2012]
  • 2012年9月、東北大学との共同研究による線虫C.エレガンスの免疫系に対する放射線の影響に関する研究が、Radiation Researchに掲載されました。[Kimura T. et al., Radiat Res 178: 313-320, 2012]
  • 2012年7月、坂下哲哉研究主幹らによる線虫C.エレガンスの高LET放射線に対する行動への影響に関する研究が、Biological Sciences in Spaceに掲載されました。[Sakashita T. et al., Biol Sci Space 26: 7-11, 2012]
  • 2010年10月、坂下哲哉研究主幹らによる集束式重イオンマイクロビームの大気中ビームサイズの迅速評価方法に関する論文が、RADIOISOTOPES誌に受理されました。[坂下他, RADIOISOTOPES 60: 47-53, 2011]
  • 2010年10月、坂下哲哉研究主幹らによるシステム放射線生物学に関する総説が、放射線生物研究誌に受理されました。[坂下他,放射線生物研究45:379-395, 2010]
  • 2010年10月、坂下哲哉研究主幹らによるシステム放射線生物学に関する総説が、放射線生物研究誌に受理されました。[坂下他,放射線生物研究12月号: 印刷中, 2010]
  • 2010年9月、農業生物資源研究所との共同研究によるネムリユスリカの蘇生乾燥方法に関する特許が受理されました。[特許第4568034号]
  • 2010年9月、横田裕一郎研究員らによる植物培養細胞の放射線晩発影響に関する論文が、Mutation Research - Fundamental and Molecular Mechanisms of Mutagenesisに掲載されました。[Y. Yokota et al., Mutat. Res.-Fundam. Mol. Mech. Mutagen. 691: 41-46, 2010 (doi:10.1016/j.mrfmmm.2010.07.001).]
  • 2010年3月、横田裕一郎研究員が、財団法人放射線影響協会より平成21年度研究奨励助成金を授与されました。
  • 2010年3月、坂下哲哉研究主幹らによる線虫C.エレガンスの放射線影響に関する総説論文が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[T. Sakashita et al., J. Radiat. Res. 51: 107-121, 2010 (doi:10.1269/jrr.09100).]
  • 2009年7月、京都工芸繊維大学との共同研究によるカイコ休眠覚醒卵への重イオンマイクロビーム照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[T. Furusawa et al, J. Radiat. Res. 50: 371-375, 2009 (doi:10.1269/jrr.09021).]
  • 2009年4月、鈴木芳代任期付研究員が、財団法人日本科学協会より平成21年度笹川科学研究助成金を授与されました。
  • 2009年4月、横田裕一郎研究員らによる放射線照射したタバコ培養細胞におけるDNA2本鎖切断の修復効率に関する論文が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[Y. Yokota et al., J. Radiat. Res. 50: 171-175, 2009 (doi:10.1269/jrr.08064).]
  • 2009年4月、鈴木芳代任期付研究員らによる線虫C. エレガンスに対する放射線照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[M. Suzuki et al., J. Radiat. Res. 50: 119-125, 2009 (doi:10.1269/jrr.08087).]
  • 2009年4月、群馬大学との共同研究によるショウジョウバエ由来細胞への重粒子線照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[H. Kawamura et al, J. Radiat. Res., 50: 161-169, 2009 (doi:10.1269/jrr.08122).]
  • 2009年2月、群馬大学との共同研究による単離骨格筋線維への重イオンマイクロビーム照射効果に関する論文が、Cell Structure and Functionの電子版に先行掲載されました。[M. Hino et al, Cell Struct. Funct. 34: in press, 2009 (doi:10.1247/csf.08033).]
  • 2009年2月、群馬大学との共同研究による重粒子線誘発バイスタンダー効果に関する論文が、Cancer Scienceの電子版に先行掲載されました。[K. Harada et al, Cancer Sci. 100: in press, 2009 (doi: 10.1111/j.1349-7006.2009.01093.x).]
  • 2009年2月、群馬大学との共同研究による単離骨格筋線維への重イオンマイクロビーム照射効果に関する論文が、Cell Structure and Functionに受理されました。[M. Hino et al, Cell Struct. Funct. 34: in press, 2009.]
  • 2009年2月、鈴木芳代学振特別研究員らによる線虫C. エレガンスに対する放射線照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchの電子版に先行掲載されました。[M. Suzuki et al., J. Radiat. Res. 50: in press, 2009 (doi:10.1269/jrr.08087).]
  • 2009年2月、鈴木芳代学振特別研究員が、博士論文「Modeling and Simulation of Motor Control in C. elegans(C. elegansの運動制御のモデル化とシミュレーション)」により、井上科学振興財団第25回(平成20年度)井上研究奨励賞を受賞しました。
  • 2009年1月、浜田信行協力研究員による重粒子線の生物効果に関する総説が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[N. Hamada, J. Radiat. Res. 50: 1-9, 2009.]
  • 2009年1月、久米民和研究嘱託、小林泰彦GLらによる世界における食品照射の現状に関する論文がRadiation Physics and Chemistry誌に掲載されました。[T. Kume et al., Radiat. Phys. Chem.78, 222-226, 2009.]
  • 2009年1月、久米民和研究嘱託、小林泰彦GLらによる世界における食品照射の現状と経済規模に関する論文がRADIOISOTOPES誌に掲載されました。[T. Kume et al., RADIOISOTOPES, 58(1), 25-35, 2009.]
  • 2009年1月、群馬大学との共同研究によるショウジョウバエ由来細胞への重粒子線照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchに受理されました。[H. Kawamura et al, J. Radiat. Res., 50: in press, 2009 (doi: 10.1269/jrr.08122).]
  • 第8回SICEシステムインテグレーション部門講演会(SI2007)における鈴木芳代学振特別研究員他の講演「C.elegansの神経回路モデルによる学習機構の解析」が、SI2007優秀講演賞に選ばれました。
  • 2008年12月、群馬大学との共同研究による重粒子線誘発バイスタンダー効果に関する論文が、Cancer Scienceに受理されました。[K. Harada et al, Cancer Sci. 100: in press, 2009.]
  • 2008年12月、ドイツ重イオン科学研究所(GSI)との共同研究による重粒子線誘発バイスタンダー効果に関する論文が、Radiation Researchに受理されました。[C. Fournier et al, Radiat Res. 171: in press, 2009.]
  • 2008年12月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線誘発細胞死に関する論文が、Biological Sciences in Spaceに掲載されました。[N. Hamada et al, Biol. Sci.Space 22: 41-45, 2008.]
  • 2008年12月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線誘発バイスタンダー効果に関する論文が、Biological Sciences in Spaceに掲載されました。[N. Hamada et al,Biol. Sci. Space 22: 46-53, 2008.]
  • 2008年12月、群馬大学との共同研究による重粒子線誘発分化に関する論文が、Biological Sciences in Spaceに掲載されました。[S. Sora et al, Biol. Sci.Space 22: 54-58, 2008.]
  • 2008年11月、鈴木芳代学振特別研究員らによる線虫C.エレガンスに対する放射線照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Research誌に受理されました。[M. Suzuki et al, J. Radiat. Res. 50: in press, 2009 (doi:10.1269/jrr.08087).]
  • 2008年11月、浜田信行協力研究員らによる電離放射線誘発バイスタンダー効果に関する英文総説「Intercellular and intracellular signaling pathways mediating ionizing radiation-induced bystander effects」(N. Hamada et al, J. Radiat. Res. 48: 87-95, 2007)が、平成20年度日本放射線影響学会寺島論文賞を受賞しました。2008年11月19日~11月21日に北九州で開催された日本放射線影響学会第51回大会において、授賞式が執り行われました。
  • 世界における食品照射の現状と経済規模に関する論文がRadiat. Phys. Chem.誌の電子版に先行掲載されました。[T. Kume et al., Radiat. Phys. Chem., in press, 2008 (doi:10.1016/j.radphyschem.2008.09.009)]
  • 2007年11月、浜田信行協力研究員が、群馬大学21世紀COEプログラム「加速器テクノロジーによる医学・生物学研究」の最優秀研究者賞を受賞しました。2008年11月16日~11月17日に前橋で開催された群馬大学第4回COE国際シンポジウム(The 4th International Symposium on Biomedical Research Using Accelerator Technology)において、授賞式と受賞講演が執り行われました。
  • 2008年11月16日~11月17日に前橋で開催された群馬大学第4回COE国際シンポジウム(The 4th International Symposium on Biomedical Research Using Accelerator Technology)において、浜田信行協力研究員らによる「Bcl-2 as a potential target for heavy-ion therapy」が最優秀口頭発表賞を受賞しました。
  • 2008年11月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線増感剤に関する論文が、Radiotherapy and Oncologyに掲載されました。[N.Hamada et al, Radiother. Oncol. 89: 227-230, 2008.]
  • 2008年11月、浜田信行協力研究員らによる放射線抵抗性がん細胞への重粒子線照射効果に関する論文が、Radiotherapy and Oncologyに掲載されました。[N. Hamada et al, Radiother. Oncol. 89: 231-236, 2008.]
  • 2008年10月23日~10月24日に広島市で開催された第18回インテリジェント・システム・シンポジウム(FAN2008)において、鈴木芳代学振特別研究員が、「C.elegansの神経回路モデルによる学習機構の解析」と題した口頭発表を行い、ベストプレゼンテーション賞和田賞を受賞しました。
  • 2008年10月、高崎で開催された第3回高崎量子応用研究シンポジウムで浜田信行協力研究員が、『Bcl-2を標的とした重粒子線がん治療のための基礎的検討』と題する講演をおこないました。
  • 2008年10月、浜田信行協力研究員による重粒子線の生物効果に関する総説が、Journal of Radiation Researchの電子版に先行掲載されました。[N. Hamada, J. Radiat. Res. 50: in press, 2009 (doi: 10.1269/jrr.08070).]
  • 2008年9月、久米民和研究嘱託、小林泰彦GLらによる世界における食品照射の現状と経済規模に関する論文が、Radiat. Phys. Chem.誌とRADIOISOTOPES誌に受理されました。[T. Kume et al., Radiat. Phys. Chem., in press, 2008] [T. Kume et al., RADIOISOTOPES, in press, 2008]
  • 2008年9月、坂下哲哉研究副主幹による「線虫の学習行動に与える放射線の影響」が平成20年度日本宇宙生物科学会奨励賞を受賞しました。2008年9月26日~9月27日に奈良で開催された日本宇宙生物科学会第22回大会において、授賞式と受賞講演が執り行われました。
  • 2008年9月、群馬大学との共同研究による重粒子線誘発分化に関する論文が、Biological Sciences in Spaceに受理されました。[S. Sora et al, Biol. Sci. Space 22: in press, 2008.]
  • 2008年9月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線増感剤に関する論文が、Radiotherapy and Oncologyの電子版に先行掲載されました。[N. Hamada et al, Radiother. Oncol. in press, 2008(doi:10.1016/j.radonc.2008.08.006).]
  • 2008年9月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線誘発遺伝的不安定性に関する論文が、Cancer Lettersに掲載されました。[N.Hamada et al, Cancer Lett.268: 76-81, 2008.]
  • 2008年8月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線誘発細胞死に関する論文が、Biological Sciences in Spaceに受理されました。[N.Hamada et al, Biol. Sci. Space 22: in press, 2008.]
  • 2008年8月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線誘発バイスタンダー効果に関する論文が、Biological Sciences in Spaceに受理されました。[N. Hamada et al, Biol. Sci. Space 22: in press, 2008.]
  • 2008年8月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線増感剤に関する論文が、Radiotherapy and Oncologyに受理されました。[N. Hamada et al, Radiother. Oncol. in press, 2008.]
  • 2008年8月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線誘発バイスタンダー効果に関する日本語総説が、放射線科学に掲載されました。[浜田信行他.放射線科学、51(8):31-41, 2008.]
  • 2008年8月、舟山知夫研究副主幹と浜田信行協力研究員らによる重イオンマイクロビーム装置に関する総説が、IEEE Transactions on Plasma Scienceに掲載されました。[T. Funayama, N. Hamada et al, IEEE Trans. Plasma Sci. 36: 1432-1440, 2008.]
  • 2008年8月、浜田信行協力研究員による重粒子線の生物効果に関する総説が、Journal of Radiation Researchに受理されました。[N. Hamada, J. Radiat. Res. in press]
  • 2008年8月、農業生物資源研究所(筑波)との共同研究によるクマムシの放射線耐性に関する論文が、Astrobiologyに掲載されました。[Horikawa DD et al, Astrobiology8: 557-568, 2008.]
  • NHK国際ニュース番組「What's on Japan」で、「日本が世界に先駆けて取り組む重粒子線治療」と題する特集が組まれ、がん細胞への重粒子線照射効果に関する浜田信行協力研究員らの研究成果が、2008年7月26日にNHK World TV、同月27日にNHK BS1で紹介されました。
  • 2008年7月、東北大学との共同研究によるシロイヌナズナ根の水分屈性に与える重イオンマイクロビームおよびレーザーの照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[Y. Miyazawa et al, J. Radiat. Res. 49:373-379, 2008.]
  • 2008年7月、小林泰彦グループリーダーらによる重イオンマイクロビームを用いた生物研究に関する日本語総説が、放射線生物研究に掲載されました。[小林泰彦他.放射線生物研究、43: 150-169, 2008.]
  • 2008年6月、放射線医学総合研究所(千葉)との共同研究による重粒子線誘発バイスタンダー効果に関する論文が、Mutation Research/Fundamental and MolecularMechanisms of Mutagenesisに掲載されました。[M. Iwakawa, N.Hamada et al, Mutat. Res.642: 57-67, 2008.]
  • 2008年6月、群馬大学との共同研究によるヒト神経膠芽腫細胞への重粒子線照射効果に関する論文が、Neuropathologyに掲載されました。[T. Oishi et al, Neuropathology 28: 408-416, 2008.]
  • 2008年5月30日、食品照射データベースを更新し、19件の文献を新たに追加しました。
  • 2008年5月、放射線医学総合研究所(千葉)との共同研究による重粒子線誘発バイスタンダー効果に関する論文が、Mutation Research/Fundamental and Molecular Mechanisms of Mutagenesisの電子版に先行掲載されました。[M. Iwakawa, N. Hamada et al, Mutat. Res./Fund. Mol. Mech. in press (doi:10.1016/j.mrfmmm.2008.04.007)]
  • 2008年5月、坂下哲哉研究副主幹らによる線虫C.エレガンスに対する放射線照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[T. Sakashita et al, J. Radiat. Res. 49: 285-291, 2008.]
  • 2008年5月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線誘発遺伝的不安定性に関する論文が、Cancer Lettersの電子版に先行掲載されました。[N. Hamada et al, Cancer Lett. in press (doi: 10.1016/j.canlet.2008.03.029)]
  • 2008年4月、放射線医学総合研究所(千葉)との共同研究による重粒子線誘発バイスタンダー効果に関する論文が、Mutation Research/Fundamental and MolecularMechanisms of Mutagenesisに受理されました。[M. Iwakawa, N. Hamada et al, Mutat. Res./Fund. Mol. Mech. in press]
  • 2008年4月、農業生物資源研究所(筑波)との共同研究によるクマムシの耐性に関する論文が、Astrobiologyに受理されました。[Horikawa DD et al, Astrobiol. in press]
  • 2008年4月、東北大学との共同研究によるシロイヌナズナ根の水分屈性に与える重イオンマイクロビームおよびレーザーの照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchの電子版に先行掲載されました。[Y. Miyazawa et al, J. Radiat. Res. 49: in press, (doi: 10.1269/jrr.07131)]
  • 2008年3月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線誘発遺伝的不安定性に関する論文が、Cancer Lettersに受理されました。[N. Hamada et al, Cancer Lett. in press,2008.]
  • 2008年3月、舟山知夫研究副主幹と浜田信行協力研究員らによる重イオンマイクロビーム装置に関する総説が、IEEE Transactions on Plasma Scienceに受理されました。[T. Funayama, N. Hamada et al, IEEE Trans. Plasma Sci. 36: in press, 2008.]
  • 2008年3月、浜田信行協力研究員らによる放射線抵抗性がん細胞への重粒子線照射効果に関する論文が、Radiotherapy and Oncologyの電子版に先行掲載されました。[N. Hamada et al, Radiother. Oncol. in press, 2008 (doi:10.1016/j.radonc.2008.02.013).]
  • 2008年3月、浜田信行協力研究員らによる重粒子誘発バイスタンダー効果に関する論文が、Mutation Research/Fundamental and Molecular Mechanisms of Mutagenesisに掲載されました。[N. Hamada et al, Mutat. Res. 639: 35-44, 2008.]
  • 2008年3月、坂下哲哉研究副主幹らによる線虫C.エレガンスのベンズアルデヒド嗅覚順応に対する放射線照射効果に関する論文が、Biological Sciences in Spaceに掲載されました。[T. Sakashita et al, Biol. Sci. Space 21:117-120, 2007.]
  • 2008年3月、坂下哲哉研究副主幹が財団法人放射線影響協会の第47回研究奨励助成金を授与されました。
  • 2008年3月、坂下哲哉研究副主幹らによる線虫C.エレガンスの化学走性学習(food-NaCl連合学習)に対する放射線照射効果に関する論文が、The FASEB Journalに掲載されました。[T. Sakashita et al, FASEB J. 22:713-720, 2008.]
  • 2008年2月、坂下哲哉研究副主幹らによる線虫C.エレガンスに対する放射線照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchの電子版に先行掲載されました。[T. Sakashita et al, J. Radiat. Res. 49: in press (doi:10.1269/jrr.07102)]
  • 2008年2月20日、東北大学・生命科学研究科単位認定セミナーで坂下哲哉研究副主幹が「線虫の学習行動と放射線影響」について、鈴木芳代特別研究員が「線虫の化学走性学習の神経応答シミュレーション」について講演しました。
  • 2008年2月20日、京都大学原子炉実験所(熊取)で開催された研究会「DNAを標的としない放射線発がん経路-発がん研究の基盤を攻める」において、『重粒子線の標的効果と非標的効果の解析』と題する招待講演を、浜田信行協力研究員が行いました。
  • 2008年2月、東北大学との共同研究によるシロイヌナズナ根の水分屈性に与える重イオンマイクロビームおよびレーザーの照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchに受理されました。[Y. Miyazawa et al, J. Radiat. Res. 49: in press, 2008]
  • 2008年2月、群馬大学との共同研究によるヒト神経膠芽腫細胞への重粒子線照射効果に関する論文が、Neuropathologyの電子版に先行掲載されました。[T. Oishi et al,Neuropathology 28: in press, 2008 (doi: 10.1111/j.1440-1789.2008.00899.x).]
  • 2008年2月、浜田信行協力研究員らによる放射線抵抗性がん細胞への重粒子線照射効果に関する論文が、Radiotherapy and Oncologyに受理されました。[N. Hamada et al, Radiother. Oncol. in press, 2008.]
  • 2008年2月8日、電力中央研究所(狛江)で開催された平成19年度バイスタンダー効果研究交流会で小林泰彦グループリーダーが「重イオンマイクロビームを用いたバイスタンダー効果の解析」について講演しました。
  • 2008年1月、舟山知夫研究副主幹らによる重イオンマイクロビーム装置に関する論文が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[T. Funayama et al, J. Radiat. Res. 49: 71-82, 2008.]
  • 2008年1月、坂下哲哉研究副主幹らによる線虫C.エレガンスに対する放射線照射効果に関する論文が、Journal of Radiation Researchに受理されました。[T. Sakashita et al, J. Radiat. Res. 49: in press, 2008.]
  • 2008年1月、群馬大学との共同研究によるヒト神経膠芽腫細胞への重粒子線照射効果に関する論文が、Neuropathologyに受理されました。[T. Oishi et al, Neuropathology 28: in press, 2008.]
  • 2008年1月、International Journal of Radiation Biology誌に2006年・2007年に掲載された論文の中で引用回数の多いTop5論文に農業生物資源研究所との共同研究による「Biological effects of anhydrobiosis in an African chironomid, Polypedilum vanderplanki on radiation tolerance」と東北大学との共同研究による「Cell cycle arrest and apoptosis in Caenorhabditis elegans germline cells following heavy-ion microbeam irradiation」がランクインいたしました。
  • 2008年1月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線照射子孫細胞への形態学的分化の誘導に関する論文が、Mutation Research/Fundamental and Molecular Mechanisms of Mutagenesisに掲載されました。[N. Hamada et al, Mutat. Res. 637: 190-196, 2008.]
  • 2008年1月、舟山知夫研究副主幹らによる重イオンマイクロビーム装置に関する論文が、Journal of Radiation Researchの電子版に先行掲載されました。[T. Funayama et al, J. Radiat. Res. in press (doi:10.1269/jrr.07085)]
  • 2007年12月18日、独立行政法人放射線医学総合研究所第2回放射線防護研究センターシンポジウム「放射線の環境影響を考える」で、「線虫の学習行動と放射線影響」について坂下研究副主幹が招待講演を行いました。
  • 2007年11月29日~11月30日に福岡で開催された極限環境微生物学会第8回年会において、農業生物資源研究所との共同研究による「極限環境暴露後のヨコヅナクマムシにおける生存期間と繁殖能の評価」が「極限環境微生物学会第8回年会ポスター賞」を受賞しました。
  • 2007年11月、慶應大学との共同研究による網膜色素上皮細胞への紫外線照射効果に関する論文が、Tissue Culture Research Communicationsに掲載されました。[K. Akeo et al, Tissue Cult Res Commun 26: 509-517, 2007.]
  • 2007年11月、浜田信行協力研究員による「ヒト培養細胞に対する重粒子線の生物学的効果の解析」が平成19年度日本放射線影響学会奨励賞を受賞しました。2007年11月14日~11月17日に千葉で開催された日本放射線影響学会第50回大会において、授賞式と受賞講演が執り行われました。
  • 2007年11月14日~11月17日に千葉で開催された日本放射線影響学会第50回大会において、群馬大学との共同研究による「組織培養切片を用いた正常脳における炭素線の生物学的効果の検討」が優秀論文発表賞を受賞しました。
  • 2007年11月14日~11月17日に千葉で開催された日本放射線影響学会第50回大会において、北里大学との共同研究による「放射線照射による細胞膜損傷からのアポトーシス誘発機構の解析」が優秀論文発表賞を受賞しました。
  • 2007年11月、浜田信行協力研究員が、若手放射線生物学研究会平成20年会長に選出されました。
  • 2007年11月、坂下哲哉研究副主幹らによる線虫C.エレガンスのベンズアルデヒド嗅覚順応に対する放射線照射効果に関する論文が、Biological Sciences in Spaceに受理されました。
  • 2007年11月、浜田信行協力研究員らによる重粒子誘発バイスタンダー効果に関する論文が、Mutation Research/Fundamental and Molecular Mechanisms of Mutagenesisに受理されました。[N. Hamada et al, Mutat. Res./Fund. Mol. Mech. in press (doi:10.1016/j.mrfmmm.2007.11.001)]
  • 2007年9月、坂下哲哉研究副主幹らによる線虫C.エレガンスの化学走性学習(food-NaCl連合学習)に対する放射線照射効果に関する論文が、The FASEB Journalに受理されました。[T. Sakashita et al, FASEB J. in press (doi: 10.1096/fj.07-9259com)]
  • 2007年9月、菊地研究員らによる8-OHdGを指標とするELISA法による新しい照射食品検知法に関する論文が、RADIOISOTOPESに掲載されました。[M. Kikuchi et al, RADIOISOTOPES 56: 509-517, 2007.]
  • 2007年9月、小林泰彦グループリーダーと浜田信行協力研究員の2名が、日本放射線影響学会平成20-21年評議委員に選出されました。
  • 2007年7月、浜田信行協力研究員らによる重粒子線照射子孫細胞への形態学的分化の誘導に関する論文が、Mutation Research/Fundamental and Molecular Mechanisms of Mutagenesisに受理されました。[N. Hamada et al, Mutat. Res./Fund. Mol. Mech. in press (doi: 10.1016/j.mrfmmm.2007.07.002)]
  • 2007年7月、群馬大学との共同研究による単離骨格筋線維への重イオンマイクロビーム照射効果についての論文が、Cell Structure and Functionに掲載されました。[M. Hino et al, Cell Struct. Funct. 32: 51-56, 2007.]
  • 2007年6月、第2回高崎量子応用研究シンポジウムで坂下哲哉研究副主幹が、線虫のfood-NaCl連合学習に対する放射線照射効果と神経回路シミュレーションについて講演しました。
  • 2007年6月、農業生物資源研究所との共同研究によるネムリユスリカ幼虫の乾燥休眠と放射線耐性との関係についての論文が、 Journal of Insect Physiologyに掲載されました。[M. Watanabe et al, J. Insect Physiology, 53(6), 573-579, 2007]
  • 2007年6月、北里大学との共同研究によるネコリンパ球の重イオン照射感受性についての論文が、 The Journal of Veterinary Medical Scienceに掲載されました。[T. Kakizaki et al, J. Vet. Med. Sci. 69(6): 605-609, 2007]
  • 2007年5月、深本花菜博士研究員らによる蟻蚕への重イオンマイクロビーム局部照射法についての論文が、 Journal of Radiation Researchに掲載されました。[K. Fukamoto et al, J. Radiat. Res. 48(3), 247-253, 2007]
  • 2007年5月、前橋で開催された第13回癌治療増感研究会シンポジウム「重粒子線治療の生物学の進歩」で浜田信行協力研究員が、『がん細胞の放射線抵抗性は重粒子線照射により消失する』と題する招待講演を行いました。
  • 2007年5月、エネルギーを考える会発行の「エネルギーいんふぉめいしょん」に小林泰彦グループリーダーのインタビュー記事「もらい泣きする細胞の噺」が掲載されました。
  • 2007年3月、浜田信行協力研究員らによる放射線誘発バイスタンダー効果についての総説が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[N. Hamada et al, J. Radiat. Res. 48(2): 87-95, 2007]
  • 2007年2月、国際基督教大学との共同研究による重イオン誘発バイスタンダー効果におけるDNA-PKcsの役割についての論文が、 International Journal of Radiation Biologyに掲載されました。[Y. Kanasugi et al, Int. J. Radiat. Biol. 83: 73-80, 2007]
  • 2007年1月、放射線医学総合研究所(千葉)で開催された重粒子線医科学センター第8回研究交流会で浜田信行協力研究員が、『重粒子線によるヒト正常細胞の遺伝的不安定性誘発と放射線抵抗性がん細胞の殺傷効果』と題する招待講演を行いました。
  • 2007年1月、小林泰彦グループリーダーがNPO法人くらしとバイオプラザ21開催の茅場町バイオカフェで食品照射について解説しました。(くらしとバイオニュース
  • 2006年12月、農業生物資源研究所との共同研究によるクマムシの放射線耐性についての論文が、 International Journal of Radiation Biologyに掲載されました。[DD.Horikawa et al, Int. J. Radiat. Biol. 82: 843-848, 2006]
  • 2006年12月、舟山知夫研究副主幹によるコロンビア大学留学体験記「アメリカに留学して感じたこと」が、放射線と産業第112号に掲載されました。
  • 2006年12月、小林泰彦グループリーダーが制作に協力したパンフレット「食品照射のなるほど!安全ガイド」が、(社)日本原子力産業協会から発行されました。(パンフレットPDF)
  • 2006年11月23日~11月25日に仙台で開催された日本放射線腫瘍学会第19回学術大会において、浜田信行協力研究員(群馬大学COE)他による「重粒子線照射により遅延的に誘発される細胞増殖死の解析」が優秀発表賞(総合)を受賞しました。
  • 2006年11月、柿崎竹彦特別研究生らと北里大学との共同研究で、ネコTリンパ細胞株の放射線感受性についての論文が、Journal of Radiation Researchに掲載されました。[T. Kakizaki et al., J. Radiat. Res. 47, 237-243, 2006.]
  • 2006年9月6日~9月8日に札幌で開催された日本放射線影響学会第49回大会において、坂下哲哉研究副主幹他による「線虫のfood-NaCl連合学習に対するγ線照射効果」が優秀論文発表賞を受賞しました。
  • 2006年7月、浜田信行協力研究員らと群馬大学との共同研究で、ヒト正常細胞の放射線誘発遺伝的不安定性についての論文が、Radiation Researchに掲載されました。[N. Hamada et al., Radiat. Res. 166, 24-30, 2006.]
  • 2006年5月、小林泰彦グループリーダーによる総説「細胞局部照射実験の歴史と粒子線マイクロビームのマイクロサージャリへの応用」が、RADIOISOTOPES誌(5月号)に掲載されました。[Y. Kobayashi, RADIOISOTOPES, 55(5), 281-292, 2006]

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Adobe Reader provided by Adobe is required to view PDF format files.