ようこそ先端機能材料研究部へ
先端機能材料研究部では、国連における持続可能な開発目標(SDGs)の提言や我が国の未来社会像であるSociety5.0の実現に向けて、量子材料・物質科学分野の研究開発において世界を先導する成果創出を目指しています。量研が保有する世界最先端の照射施設において、荷電粒子、ガンマ線、中性子等の量子ビームの優れた特性を複合的・相補的に活用することで、カーボンニュートラル・循環型社会に向けたエネルギー変換デバイスや資源循環プロセス、健康長寿社会に資する創薬・診断デバイスを実現する新規機能材料の研究開発を目指します。環境・エネルギー分野では、次世代高性能電池に不可欠な高耐久導電性高分子や電極触媒、バイオマス製造触媒などの新規機能材料の創製研究を進めています。また、医療応用分野では、全身モデル化チップの製作に必要な生体適合材料やミニ臓器の創製・解析技術の創出を目指します。量子ビーム科学の基礎基盤として、量子ビームの種々の物質・材料への照射効果を原子・分子レベルで解明し、その知見を基に新規機能材料を創製に反映させるとともに、QSTが進めるアライアンス事業など産学との連携を密にすることで、我が国の科学技術・学術の発展、産業の振興等に貢献する量子材料・物質科学分野の研究開発を推進してまいります。
先端機能材料研究部長
八巻徹也
研究プロジェクト
その他
トピックス
一覧を見る- 2023年10月23日
- ミュンヘン工科大学、MLZ にて、Müller-Buschbaum MLZ 所長(ミュンヘン工科大学教授)と中性子利用研究に関する連携協力について情報交換を行いました。
- 2023年10月23日
- Third Research Coordination Meeting on Development of Radiation-Grafted Membranes for Cleaner and Sustainable Energy に関するIAEA/CRP会議を開催しました。
- 2023年10月15日
- 第44回QST高崎量子応用研究所施設公開を行いました。
- 2023年9月27日
- バングラディッシュの原子力委員会からMEXT研究員を受け入れました。
- 2023年8月24日
- インドネシアNational Research and Innovation Agencyと量子技術を活用した材料開発にかかる打ち合わせを行いました。
- 2023年7月25日
- 学術変革領域(A)分子サイバネティクスとジョイントワークショップを開催しました。
- 2023年5月22日
- IAEAからの要請により、インドネシア原子力庁の研究員を 2ヶ月間実習生として受入れました。
- 2023年4月5日
- タイ国 King Mongkut's University of Technology North BangkokからThirawudh Pongprayoon准教授を受入れ、量子技術を活用した材料開発にかかる打ち合わせを行いました。
- 2023年1月18日
- 「光を99.98%以上吸収する至高の暗黒シート~触れる素材で黒さ世界一、秘密は漆に似た成分と光閉じ込め構造~」に成功しました。
- 2022年11月28日
- FNCA 2022 Workshop on Radiation Processing and Polymer Modification for Agricultural, Environmental and Medical Applications に参加しました。
- 2022年10月17日
- IAEA Workshop to launch the Guideline for integrating Electron Beam Technology into Polymer Recycling に参加しました。
- 2022年8月29日
- IAEA Technical Meeting on Biomaterial for Sustainable Development に参加しました。
- 2022年8月8日
- 「熱中症の発症予測・メカニズム解明にも寄与 タンパク質の過敏な熱応答で体温上昇が止まらない!」ことを明らかにしました。
- 2022年8月5日
- IAEA Technical Meeting on Natural Polymers for Energy and the Environment に参加しました。
- 2022年8月2日
- 「低含水性なのに高イオン伝導性な燃料電池膜:グラフト型高分子電解質膜の構造を初めて観察」しました。
- 2022年5月16日
- IAEA/CRP, "Second Research Coordination Meeting on Development of Radiation-Grafted Membranes for Cleaner and Sustainable Energy" に参加しました。
- 2022年3月29日
- 「燃料電池触媒の酸素還元反応活性を2倍以上向上させることに成功」しました。
- 2022年1月31日
- IAEA, "Technical-Economic Feasibility studies to implement radiation technology for the recycling of polymer waste" に参加しました。
- 2021年12月21日
- ナノ粒子と近赤外レーザー光でマウス体内のがんを検出・治療できる!」
- 2021年7月15日
- 抗ウイルスグラフト材料の開発に成功しました。