旧核融合フォーラムにおいて、平成14年度から平成18年度まで実施した活動や掲載などをご覧戴くため当面の間表示します。該当する最新の内容については、核融合フォーラムの発展継承となる 核融合エネルギーフォーラム のホームページからご覧下さい。 |
「核融合エネルギーフォーラム」への改組について
(核融合フォーラムの設立趣意書及び規約の一部改定)
第4回全体会合(平成18年12月14日)での内外からの要請にもとづく核融合エネルギーフォーラムへの改組提案について、当日会場から及び後刻メールなどで寄せられた意見を含め、調整委員会で必要な調整を行い、平成18年度第2回運営会議(平成19年3月23日)において検討した結果、ITER建設や幅広いアプローチ(BA)活動の本格的な実施段階への移行を踏まえ、従来からのクラスター活動を引き続き充実させるだけでなく、意見の集約や協力の調整などの役割などをより拡充させるべく、核融合フォーラムの設立趣意書及び規約に係わる以下の事項について改訂することが了承されました。新しい構成についてはこちらをご覧下さい
設立趣意書に係わる改訂
現行の設立趣意書に対して、次の追加・変更を行う。
○名称の変更
名称を「核融合フォーラム」から「核融合エネルギーフォーラム」に変更する。
○委員会の追加
3.組織 において、以下の記載を追加する:
運営会議の下にITER・BA技術推進委員会を置く。ITER・BA技術推進委員会は、研究活動に関する意見の集約をはかって国や極内機関・実施機関に対する意見具申するための協議、国内における連携協力の調整、及びその他技術的な諸課題への対応、などを行う。ITER・BA技術推進委員会に委員長を置き、委員長はITER・BA技術推進委員会の取り纏めを行う。
規約に係わる改訂
設立趣意書の改訂にあわせ、現行の規約に対して、次の追加・変更を行う。
○名称の変更
名称を「核融合フォーラム」から「核融合エネルギーフォーラム」に変更する。
○委員会の追加
(構成及び組織)において、以下の記載を追加する:
フォーラムに、ITER・BA技術推進委員会を置く。
○条項の追加
(専門クラスター)の条項の下に、以下の条項を追加する:
(ITER・BA技術推進委員会)
○ITER・BA技術推進委員会の役割の記載
(ITER・BA技術推進委員会)において、以下を記載する:
ITER・BA技術推進委員会は、研究活動に関する意見の集約をはかって国や極内機関・実施機関に対する意見具申するための協議、国内における連携協力の調整、及びその他技術的な諸課題への対応、などを行う。
ITER・BA技術推進委員会は、調整委員会と双方向的に連携し、必要に応じて専門クラスターや同サブクラスターの協力を得る。
ITER・BA技術推進委員会は、意見提出の要請や必要な連絡調整などにあたって、日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門、核融合科学研究所、及び産業界の代表機関(日本原子力産業協会など)と協力して行う。
○条項の一部変更
(事務局)において、「事務局は暫定的に日本原子力研究所那珂研究所に置く。」を「事務局は、日本原子力研究開発機構核融合研究開発部門と核融合科学研究所が連携して行う。」に変更する。
(活動に係わる経費)において次の記載、「(当面は事務局を務める日本原子力研究所那珂研究所に措置された予算「核融合フォーラム開催費」から支出する)」を削除する。
以上