核融合エネルギーフォーラム 第1回 全体会合
平成19年7月13日(金) 13:00~17:00
経団連会館11階 国際会議場
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
スミス所長(右)の講演に質問される有馬元大臣(左) |
![]() |
|
平成19年度 核融合エネルギー奨励賞 授賞式 |
![]() |
![]() |
左から、松田執行役(原子力機構)、スミス所長(英国原子力公社カラム科学センター)、池田ITER機構長予定者 | 左から、ロボフスキー事務局長(グローバルエネルギー[GE]国際賞基金)、佐藤 核融合エネルギーフォーラム議長、吉川元原研理事長(2006年度GE国際賞受賞) |
プログラム(敬称略)
(ビデオ映像は当面インターネットエクスプローラーないしサファリでご覧ください) | ||
司会 (松田 愼三郎) | ||
1) | 開会挨拶 核融合エネルギーフォーラム 議長 |
佐藤 文隆 |
2) | ITER計画とITER機構の概要 [PDFファイル/1.25MB] ITER機構長予定者 |
池田 要 |
3) | 核融合発電への道:欧州からの一見解 [PDFファイル/2.54MB] 英国原子力公社カラム科学センター 所長 欧州核融合諮問会議 (CCEFU) 議長 |
C. L. スミス |
4) | グローバルエネルギー国際賞とITER計画 [PDFファイル/1.38MB] グローバル・エネルギー国際賞基金 事務局長 |
I. ロボフスキー |
5) | 核融合エネルギーフォーラムの発足について [PDFファイル/303KB] 核融合エネルギーフォーラム 議長 |
佐藤 文隆 |
6) | 平成19年度「核融合エネルギー奨励賞」の選考について [PDFファイル/194KB] 調整委員会 委員長 |
香山 晃 |
7) | 平成19年度「核融合エネルギー奨励賞」授賞式 | 佐藤 文隆 |
8) | ITER計画と幅広いアプローチの最近の進捗について [PDFファイル/4.76MB] 日本原子力研究開発機構 執行役 |
松田 愼三郎 |
9) | 調整委員会の活動報告 [PDFファイル/719KB] 調整委員会 委員 |
岡野 邦彦 |
10) | ITER・BA技術推進委員会の活動報告 [PDFファイル/287KB] ITER・BA技術推進委員会 委員長 |
吉田 直亮 |
11) | 意見交換 [PDFファイル/446KB] | |
12) | 閉会 | |
司会:松田 愼三郎 (第1部)、吉田 英俊(第2部) |
お問合せは、核融合エネルギーフォーラム事務局までお願いします。
(無断転載は固くお断りします)
e-mail:fusion-forum@jaea.go.jp
FAX:029-270-7468
核融合エネルギーフォーラム 第1回 全体会合
核融合エネルギーフォーラムとして最初の全体会合を7月13日(金)午後に開催します。
第1部の国際セッションでは、ITERをはじめとする核融合エネルギー開発の国際的な状況について、池田要ITER機構長予定者、C.Lスミス英国原子力公社カラム科学センター所長による講演を頂きます。また、グローバル・エネルギー国際賞とITER計画について、I.ロボフスキーグローバル・エネルギー国際賞事務局長に講演を頂きます。
第2部の国内セッションでは、核融合エネルギーフォーラムに関する紹介や「核融合エネルギー奨励賞(サイドメニュー参照)」の授賞式、ITER計画と核融合の将来のための幅広いアプローチの最近の進捗、本フォーラムの調整委員会とITER・BA技術推進委員会の活動報告を予定しております。
本会合への参加は自由ですので、是非ご出席いただき、幅広いアプローチが活動を開始するとともに、ITERの本格実施を控え新たな段階をむかえた核融合エネルギー開発の状況をご覧いただきますようお願い申し上げます。
プログラム(案)
平成19年7月13日(金) 13: 00~17:00 (予定)
経団連会館11階 国際会議場 (〒100-8188 東京都千代田区大手町1-9-4)
第1部 国際セッション(英語 English [PDFファイル/58KB])
核融合エネルギーとITERに関する国際フォーラム | ||
13:00 | 開会挨拶 核融合エネルギーフォーラム 議長 |
佐藤 文隆 |
13:10 | ITER計画とITER機構の概要 ITER機構長予定者 |
池田 要 |
13:40 | 核融合発電への道:欧州からの一見解 英国原子力公社カラム科学センター 所長 欧州核融合諮問会議 (CCEFU) 議長 |
C. L. スミス |
14:20 | グローバルエネルギー国際賞とITER計画 グローバル・エネルギー国際賞基金 事務局長 |
I. ロボフスキー |
14:50 | 休憩 |
15:10 | 核融合エネルギーフォーラムの発足について 核融合エネルギーフォーラム 議長 |
佐藤 文隆 |
15:20 | 平成19年度「核融合エネルギー奨励賞」の選考について 調整委員会 委員長 |
香山 晃 |
15:30 | 平成19年度「核融合エネルギー奨励賞」授賞式 | 佐藤 文隆 |
15:50 | ITER計画と幅広いアプローチの最近の進捗について 日本原子力研究開発機構 執行役 |
松田 愼三郎 |
16:10 | 調整委員会の活動報告 調整委員会 委員 |
岡野 邦彦 |
16:25 | ITER・BA技術推進委員会の活動報告 ITER・BA技術推進委員会 委員長 |
吉田 直亮 |
16:40 | 意見交換 | |
17:00 | 閉会 |
参加費: 無料
会員登録: サイドメニュー「入会のご案内」から必要な手続きをお願いします。
(当日、会場でも受付可)
交通案内: https://www.keidanren.or.jp/japanese/profile/kaikan/map.html
連絡先: 核融合エネルギーフォーラム(fusion-forum@jaea.go.jp)