現在地
Home > 核融合エネルギーフォーラム(アーカイブ) > 第15回全体会合 開催案内

核融合エネルギーフォーラム(アーカイブ)

第15回全体会合 開催案内

掲載日:2024年4月26日更新
印刷用ページを表示

 

核融合エネルギーフォーラム 第15回全体会合
主催:核融合エネルギーフォーラム 共催:筑波大学プラズマ研究センター

日  時: 2023年3月17日(金) 13時~17時05分             
開催場所:筑波大学 大学会館 国際会議室(茨城県つくば市天王台1-1-1) 及び
 Web会議システムZoomを用いてのオンライン配信   

核融合エネルギーフォーラム会員各位
この度、核融合エネルギーフォーラム(議長:佐和隆光 国際高等研究所)は、筑波大学と共催で、第15回全体会合を下記要領で開催することになりました。 参加ご希望の方は、下記フォームより申し込みをお願いします。 なお、本会合の録音・録画はご遠慮ください。
●会員番号が不明な会員様は、「会員ログイン」からログイン後、画面右上に会員番号が表示されますのでご確認ください。
(ログイン時のユーザIDは、ご登録いただいたメールアドレスです。)
●フォーラム入会ご希望の方は、サイドメニュー「入会のご案内」をご覧ください。

申し込みフォームはこちら
(会場参加・Web参加共通の申し込みフォームです。)
追加募集! 申し込み締め切り:3月13日(月)13時
申し込み受付期間:令和5年3月3日(金)9時 ~ 3月8日(水)13時(受付終了)
会場:30名 / オンライン:300名
(お申し込み先着順です)
会場での参加申し込みについて、定員に達した場合Web参加のご案内をお送りいたします。
会場へのご案内については、お申し込み締め切り後に来場決定者のみにお知らせします。
ご来場の際は新型コロナウイルス感染防止対策にご理解・ご協力をお願いいたします。


問い合わせ先:核融合エネルギーフォーラム事務局
e-mail: fusion-energy-forum@qst.go.jp   
FAX:029-270-7468

 
プログラム

チラシ1チラシ2

 

第1部
      司 会  (吉川 正志)

開会挨拶

核融合エネルギーフォーラム運営会議 議長
 佐和 隆光(国際高等研究所)

講 演

「核融合エネルギー早期実現のための開放端磁場系の貢献」
 坂本 瑞樹(筑波大学)

講 演

「『放電・プラズマ・核融合』研究を起点としたPlasma Technologyの未来」
 榊田 創(産業技術総合研究所)

授賞式

2022年度「吉川允二記念核融合エネルギー奨励賞」授賞式


   

第2部
      司 会  (坂本 瑞樹)

講 演

「地上に太陽を!核融合に戦略を!」
 稲田 剛毅(文部科学省)

講 演 「核融合炉研究のリアルと核融合科学のパラダイム転換」
 吉田 善章(核融合科学研究所)
講 演

「ITER/BA計画の現状と展望」
 池田 佳隆(量子科学技術研究開発機構)

講 演 「アウトリーチヘッドクォーターの活動について」
 小川 雄一(自然科学研究機構)
講 演 「なぜ今『脱炭素』のうねりなのか」
 佐和 隆光(国際高等研究所)
閉会挨拶 ​核融合エネルギーフォーラムITER/BA成果報告会・全体会合組織委員会 委員長
 山田 弘司(東京大学)