次世代PET研究会2023
概要
| 日時 |
2023年1月21日(土曜日)13時30分から17時00分 |
|---|---|
| 会場 |
QST千葉地区 重粒子治療推進棟2F大会議室とオンラインのハイブリッド開催 |
| 主催 |
量子科学技術研究開発機構(QST) 量子生命・医学部門 |
| 後援(予定) |
応用物理学会放射線分科会、千葉大学フロンティア医工学センター、日本アイソトープ協会、日本医用画像工学会、日本核医学会、日本核医学会 核医学理工分科会「放射線科学とその応用」研究会、QST未来PET創造研究ユニット(50音順) |
| 参加費 |
無料 |
| 対象 | 医療関係者、研究者、技術者など専門家向けの内容 |
| 申込 |
下記リンクよりお申込みください。(要参加登録:現地参加の方は2023年1月19日までにお申し込みください。また、現地参加希望者の人数が会場のキャパシティを超過した場合、それ以降の方はオンライン参加のみとさせていただきますのでご了承ください。) |
| 事務局 | QSTイメージング物理研究グループ(担当:山谷泰賀、田島英朗、赤松剛、大野まどか) E-mail:jpet@qst.go.jp |
| ダウンロード | 次世代PET研究会2023チラシ [PDFファイル/424KB] |
プログラム(敬称略)
|
(13時 受付開始) |
||
| 13時30分 |
開会挨拶 |
内堀幸夫, QST 量子医科学研究所 所長 |
| イメージング物理研究サマリー | ||
| 13時35分 | 次世代PET研究2016-2022 | 山谷泰賀, QST量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部 次長 |
|
脳PET |
座長:高橋美和子, QST量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部 主幹研究員 | |
|
14時00分 |
(特別講演) |
石井 賢二, 東京都健康長寿医療センター研究所 神経画像研究チーム 研究部長 |
|
ポスター・機器展示(現地開催のみ) |
座長:赤松 剛, QST量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部 研究員 | |
| 14時40分 |
重粒子推進棟地下セミナー室および分子イメージング棟2Fにてポスター・機器展示(70分) |
|
|
Whole Gamma Imaging (WGI) |
座長:河地 有木, QST高崎量子応用研究所 上席研究員 |
|
| 15時50分 |
第3の核医学イメージング法: |
田島 英朗, QST量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部 主幹研究員 |
PET外科応用 |
座長:山田滋, QST量子生命・医学部門 QST病院 病院長 |
|
| 16時20分 |
鉗子型ミニPET開発: |
高橋 美和子, QST量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部 主幹研究員 |
| 16時50分 |
閉会挨拶 |
張明栄, QST量子医科学研究所 先進核医学基盤研究部 部長 |
