現在地
Home > QSTマテリアル先端リサーチインフラ > QSTの自主事業(施設共用)の利用

QSTマテリアル先端リサーチインフラ

QSTの自主事業(施設共用)の利用

掲載日:2023年4月1日更新
印刷用ページを表示

成果非公開課題の支援については、QSTの「施設共用」に基づいて、自主事業として実施します。

自主事業での応募資格、定期募集、応募方法、事前打ち合わせの必要性、随時受付、重複申請、施設共用約款に従って下さい。 採択課題の有効期限はマテリアル先端リサーチインフラ課題と同じです。

利用料金の (1)取扱手数料と (3)追加経費についてはマテリアル先端リサーチインフラ課題と同じですが、(2)施設の運転に係る経費が異なります。 また、JASRIに代わって (4)ビーム使用料 (312,000円/シフト) を代行徴収します。

課題審査はQSTの担当部署にて実施可能性、および、安全性を考慮して行います。

利用料金

2023A料金表_自主事業

自主事業の実施フロー図

お問い合わせ窓口は量子技術基盤研究部門 研究企画部(播磨地区)です。

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
量子技術基盤研究部門 研究企画部(播磨地区)
〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1-1
Tel: 0791-58-2641
Fax: 0791-58-0311
E-mail: qst_arim[at]qst.go.jp