現在地
Home > QSTマテリアル先端リサーチインフラ > QSTの自主事業(施設共用)の利用

QSTマテリアル先端リサーチインフラ

QSTの自主事業(施設共用)の利用

掲載日:2024年1月24日更新
印刷用ページを表示

成果専有利用の支援については、QSTの「施設共用」に基づいて、自主事業として実施します。

自主事業での応募資格、定期募集、応募方法、事前打ち合わせの必要性、随時受付、重複申請、施設共用約款に従って下さい。 採択課題の有効期限はマテリアル先端リサーチインフラ課題と同じです。

利用料金の (1)取扱手数料と (3)追加経費についてはマテリアル先端リサーチインフラ課題と同じですが、(2)施設の運転に係る経費が異なります。 また、JASRIに代わって (4)ビーム使用料 (312,000円/シフト) を代行徴収します。

課題審査はQSTの担当部署にて実施可能性、および、安全性を考慮して行います。

利用料金

2023B料金表_自主事業

自主事業の実施フロー図

注(1)

QST事務局から実験責任者に、QSTマテリアル先端リサーチインフラ課題番号 (JPMXP1223QS00XX) とSPring-8課題番号 (2023B○○○○) を通知します。

注(2)

<専用ビームラインの利用>
はじめに「SPring-8 User Information」の専用ビームラインのページの「専用ビームラインの利用について」をご覧いただき、概要をご確認ください。

<ユーザー登録>
はじめてSPring-8で実験する方はユーザー登録が必要です。「ユーザー登録のページ」から新規登録をしてください。

<利用計画書>
実験責任者は、採択された課題申請書をもとに利用計画書を作成し、SPring-8 UIサイト「マイページ」からオンライン提出してください。
STEP1:「マイページ」にログイン後、「課題申請書を作成・編集する」から「新規作成」を選択してください。
STEP2:成果専有課題の方は「成果を公開しない利用」の「専用ビームライン」を選択してお進みください。
STEP3:基本情報を入力してください。
STEP4:共同実験者を入力してください。
STEP5:安全に関する記述、対策を入力してください。
STEP6:実験の意義、目的を入力してください。
STEP7:実験方法、レイアウトを入力してください。
STEP8:必要であれば画像ファイルを添付してください。
STEP9:入力内容を確認し、よければ提出してください。

  • SPring-8課題番号(下4桁)を使用してください。 (2023B○○○○)
  • 利用計画書の入力締切は、QST事務局からお知らせします。
注(3)

QSTの「施設共用約款」と「研究活動の不正行為防止等に関する取り組み」をお読みいただき、「施設共用申込書 」に必要事項を記入・押印し、押印原紙2枚を下記窓口へ提出してください。 様式は事前にQST事務局より送付します。

  • 提出締切は、課題実施日の3週間前です。

【原紙を郵送提出される場合の提出先】
〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
量子技術基盤研究部門 研究企画部(播磨地区)QST事務局

注(4)

2023年4月1日以降、初めてSPring-8 を利用する方が提出 (送付) する書類で、年度内有効です。 「SPring-8 実験開始までに行う手続きについて」から「外来放射線作業者登録申請書(様式5-1)」をご作成の上ご提出ください。 2022年1月よりWebシステムでの提出が可能になりました。

  • 提出締切は、年度初回来所の10日前です(必着)。

【提出先】
〒679-5198 兵庫県佐用郡佐用町光都1-1-1
(公財)高輝度光科学研究センター 利用推進部 共用推進課

注(5)

ビームタイムの来所の度に、「SPring-8 実験開始までに行う手続きについて」から「利用申込書(様式10)」を選択して、オンライン提出してください。 「試料および薬品等持込申請書(様式9)」は「利用申込書」を提出後に提出してください。 持込物品がある場合は「利用申込書」を提出後に「物品持ち込み申請書(様式8)」を提出してください。 来所時手続き[安全講習、ユーザーカード・個人被ばく線量計の確認(所属機関用)と受け取り (SPring-8用)、研究交流施設の予約等]についてQST事務局より連絡します。

  • 提出締切は、毎回来所の10日前です。
  • 申込書提出後の内容変更は、速やかにQST (harima_kyoyo[at]qst.go.jp) へ連絡してください。
注(6)

研究交流施設の予約時は、残室状況を確認してください。 予約のキャンセルは、チェックイン2日前の16時までです。 これ以降は利用料相当額が徴収されます。

注(7)

実験装置調整等で来所する場合は、「SPring-8 実験開始までに行う手続きについて」で「課題外来所」を選択し、「利用申込書(課題外来所)」をクリックして、提出してください。 「利用申込書(課題外来所)」の提出後に「試料および薬品等持込申請書」を提出してください。 必要に応じて「物品持ち込み申請書」も提出してください。 来所時手続きについてはQST事務局より連絡します。

  • 提出締切は、毎回来所の10日前です。
  • 申込書提出後の内容変更は、速やかにQST事務局 (harima_kyoyo[at]qst.go.jp) へ連絡してください。
注(8)

放射性物質の持込、レーザー機器の利用・持込、高圧ガスの持込については、QST受入担当者に事前連絡・調整の上、必要書類を提出してください。 詳細については、「SPring-8 実験開始までに行う手続きについて」をご覧ください。

  • 提出締切は、毎回来所の最大各サイクルの30日前から2週間前までです。
  • 締切を過ぎると利用できない場合がありますので、十分にご注意ください。
注(9)

QST事務局からの連絡に基づき、来所時手続きをお願いします。 来所の際は、所属機関から配付される個人被ばく線量計を必ず持参し、理研安全管理室(北管理棟)で提示してください(海外機関所属者は対象外です)。 退所時は、ユーザーカード゙・線量計 (SPring-8) を北管理棟へ返却してください。 なお、専用ビームライン利用では、ビームタイム利用報告書(様式12)のオンライン提出は不要です。

研究交流施設について
研究交流施設管理棟のフロントで、チェックイン (16:00–23:30) / チェックアウト (7:00–10:30) を受け付けます。 予約時のチェックイン予定時間を過ぎる場合は、研究交流施設管理棟フロントまでご連絡ください。 23:30までに連絡がない場合は、チェックインできないことがありますので必ずご連絡ください。

研究交流施設キャンセルポリシー
研究交流施設フロント:0791-58-0933 (内線: 8181, 8182)
予定が変更となった場合は、速やかにQST事務局へご連絡ください。 予約のキャンセルは、チェックイン2日前の16時までです。 これ以降は利用料相当額が徴収されますのでご注意ください。
QST事務局 (harima_kyoyo[at]qst.go.jp)

注(10)

課題実施後、利用料金(手数料を含む)請求書を送付しますので、指定口座へお振込ください。

  • 利用料金は1シフト (8時間) 単位で換算します。8時間未満のダウンタイムの場合、1シフト使用と見なします。
  • 請求明細書 (内訳書) がご入用の場合は、別途QST事務局へお申し付けください。

お問い合わせ窓口は量子技術基盤研究部門 研究企画部(播磨地区)QST事務局です。

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構
量子技術基盤研究部門 研究企画部(播磨地区)QST事務局
〒679-5148 兵庫県佐用郡佐用町光都1丁目1-1
Tel: 0791-58-2641
Fax: 0791-58-0311
E-mail: qst_arim[at]qst.go.jp

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Adobe Reader provided by Adobe is required to view PDF format files.