フォーラム会合のご案内 |
---|
旧核融合フォーラムにおいて、平成14年度から平成18年度まで実施した活動や掲載などをご覧戴くため当面の間表示します。該当する最新の内容については、核融合フォーラムの発展継承となる 核融合エネルギーフォーラム のホームページからご覧下さい。 |
www.ITER.orgサイトのWhat's New Page
(仮訳:リンク元の了解のもとに核融合フォーラムにて第一頁を日本語訳したものです)
EUはカダラッシュ(フランス)をEUが推薦するITER建設サイト候補として選択した。
EUにおいて、これまで統一サイト候補を選定する議論が長引いてきたことが、ITER建設に係わる政府間交渉全体のスケジュールに確たる見通しが立たない元凶となってきた。ところが欧州閣僚理事会は本日(2003年11月26日)カダラッシュを欧州が推薦するサイト候補とすること、およびITER計画に関する欧州プロジェクト・チームの運営本部をスペインにおくことで合意した。このEU提案は、今年末までにサイト、費用分担、プロジェクト・リーダ等に関する包括的な合意を目指す他のITER交渉参加極により検討されよう。これらの事項に関する合意内容については、12月初旬にウイーンで開催される会合での準備を経て、クリスマス直前にワシントンで開催される政治レベル会合にて文書化される見通しである。
第9回の政府間交渉ninth meetingは、北京において11月5日から11日にかけて開催された。本会合では、協議が進行中の事項及び最終的な合意を必要とする事項のレビューが行われた。また、2003年末まで合意される上述の主要判断事項及び、協定の詳細内容を協議決定するために2004年4月までに開催する会合計画を含む交渉のタイムテーブルが更新された。本作業計画に基づけば、2004年の秋頃にはITER新組織が活動を始めることになろう。
参考資料:2003年2月に開催された第8回政府間交渉については、下記を参照下さい。
第8回 ITER政府間交渉報告(プラズマ・核融合学会誌2003年4月号)
また本新着情報ページの以前の掲載情報は以下から参照できます。
* Status of Negotiations - November 3rd, 2003.
* Status of Negotiations - November 3rd, 2003. (日本語訳版)
* Korea joins ongoing negotiations - June 16th, 2003.
* Korea joins ongoing negotiations - June 16th, 2003.(日本語訳版)
* Eighth Negotiators Meeting - February 20th, 2003.
* US announces joining ITER negotiations - February 3rd, 2003.
* China applies to join ITER - January 24th, 2003.
* Seventh Negotiators Meeting - December 16th, 2002.
これまでと同様に、ITER計画の進捗に関する定期的報告は
IAEA ITER CTA Newsletter. を参照下さい。
また核融合研究開発に関するより広い情報については、米国の関連サイト
Further general news about fusion (with a US emphasis). を参照下さい。
(2003年11月27日更新)