旧核融合フォーラムにおいて、平成14年度から平成18年度まで実施した活動や掲載などをご覧戴くため当面の間表示します。該当する最新の内容については、核融合フォーラムの発展継承となる 核融合エネルギーフォーラム のホームページからご覧下さい。 |
ITER計画とBA活動などに関する最近の動向 |
---|
ITER計画の参加極(2005年12月現在)
・ITER政府間協議に関する動向(国際報道へのリンク)
・ITER政府間協議に関する動向(国内報道へのリンク集)
ブローダー・アプローチ協定の署名(2007年2月5日 、東京)
幅広いアプローチ協定案の仮署名等(2006年11月22日、ブリュッセル)
第1回暫定ITER理事会(2006年11月21日、パリ)
共同コミュニケ(英文) [PDFファイル/76KB]
共同コミュニケ(仮訳) [PDFファイル/76KB]
ITER協定等の署名(2006年11月21日、パリ・エリゼ宮)
ITER国際チームホームページにプレスリリースが掲載されています。
経路:ITERホームページhttp://www.iter.org/index.htm中、
「News & Events」をクリック
↓
「Latest News」をクリック
第9回ITER準備委員会(2006年7月13日、仏カダラッシュ)
共同プレス・リリース(英文) [PDFファイル/86KB]
共同プレス・リリース(仮訳) [PDFファイル/112KB]
![]() |
![]() |
仮署名の様子 | 第3回閣僚級会合のメンバー |
共同プレス・リリース(英文) [PDFファイル/643KB]
共同プレス・リリース(仮訳) [PDFファイル/79KB]
第6回ITER次官級協議(2006年4月1日、東京)
共同プレス・リリース(英文) [PDFファイル/79KB]
共同プレス・リリース(仮訳) [PDFファイル/155KB]
第12回ITER政府間協議(2005年12月6日 韓国、済州島)
共同プレス・リリース(英文) [PDFファイル/57KB]
共同プレス・リリース(仮訳) [PDFファイル/108KB]
第5回 ITER次官級協議(2005年11月7日、ウィーン)
共同プレス・リリース(英文) [PDFファイル/57KB]
共同プレス・リリース(仮訳) [PDFファイル/22KB]
第11回ITER政府間協議(2005年10月24日、中国:成都)
共同プレス・リリース(英文) [PDFファイル/87KB]
共同プレス・リリース(仮訳) [PDFファイル/59KB]
第10回ITER政府間協議(2005年9月12日、仏カダラッシュ)
共同プレス・リリース(英文) [PDFファイル/13KB]
共同プレス・リリース(仮訳) [PDFファイル/12KB]
第2回閣僚級会合(2005年6月28日、モスクワ) [PDFファイル/1.45MB]
ITERサイト決定のための第4回次官級協議
(2004年11月9日、ウィーン)
共同声明(英文) [PDFファイル/13KB]
共同声明(仮訳) [PDFファイル/15KB]
核融合エネルギーに向けての幅広いアプローチについて
(文部科学省核融合開発室:プラズマ・核融合学会情報ステーション)
(2004年9月29日)
ITERサイト決定のための第3回次官級協議
(2004年6月18日、ウィーン)
共同声明(英文) [PDFファイル/13KB]
共同声明(仮訳)
2004年3月11日
・小泉内閣メールマガジン 第132号へのリンク(首相官邸)
[大臣のほんねとーく]地上に太陽を!(文部科学大臣 河村建夫)
ITER閣僚級会合に向けた第2回次官級会合
(2004年2月21日、ウィーン)
共同声明(英文) [PDFファイル/21KB]
共同声明(仮訳) [PDFファイル/51KB]
2004年2月10日
・ITERの日本誘致へ努力の方針を示した小泉首相答弁の
ビデオ掲載サイトへのリンク(衆議院TVサイト)
・該当ビデオの視聴方法
第1回閣僚級会合(2003年12月20日、ワシントン)
共同声明(英文) [PDFファイル/14KB]
共同声明(仮訳) [PDFファイル/13KB]
ITERサイト決定のための第1回次官級会合
(2003年12月4日~5日、ウィーン)
共同プレス・レリース(英文) [PDFファイル/14KB]
共同プレス・レリース(和文仮訳) [PDFファイル/13KB]
ITER 実施計画について 大竹室長(文部科学省) [PDFファイル/8.52MB]
2003年11月26日 プラズマ・核融合学会年会講演
ITER 国際チームのホームページ(What's New)の日本語訳
IAEA ITER ITA Newsletter.
プラズマ・核融合学会の情報ページ
(核融合研究開発全般に関する日本国内の動向)