研究の概要 メンバー 主な研究成果 プレスリリース 原著論文 総説・解説
量子応用光学研究部
超高速電子ダイナミクス研究Prj
プロジェクトリーダー 板倉 隆二
研究の概要
強レーザー電場は、物質内の電子に大きな擾乱を与え、高次高調波発生、多価イオン生成、レーザーアブレーションなど様々な非線形現象を引き起こします。超高速光物性研究グループでは、高強度レーザーによって励起された原子、分子、固体のダイナミクスの基礎原理の解明とその制御を目指し、実験、理論の両面から研究を行っています。
光電子・光イオン3次元運動量同時計測、プラズマミラーによる真空紫外領域の周波数分解光ゲート(FROG)測定、テラヘルツパルスを用いた固体中の光誘起キャリアのトモグラフィーなど最先端計測法を開発し、時間依存密度汎関数法(TDDFT)を用いた実時間実空間シミュレーションを基にした理論研究と合わせ、強レーザー場によって誘起される超高速電子ダイナミクスの核心に迫り、新しい物質制御法を開拓します。THzから真空紫外にわたる波長域の必要とする波長変換技術の開発とTHz発生や広帯域パラメトリック増幅の強力なポンプレーザーとなる高平均出力ダイオード励起Yb系ピコ秒固体レーザーの開発を行い、次世代の極短パルスレーザービームラインを構築し、超高速光物性の研究を推進していきます。
メンバー
板倉 隆二 | プロジェクトリーダー |
坪内 雅明 | 上席研究員 |
乙部 智仁 | 上席研究員 |
石井 順久 | 上席研究員 |
遠藤 友随 | 主任研究員 |
山田 俊介 | 主任研究員 |
BENTLEY Phillip David | 研究員 |
谷 水城 | 博士研究員 |
永島 圭介 | 専門業務員 |
赤木 浩 | 上席研究員(主務:第1研究企画室 研究統括) |
圓山 桃子 | 主幹研究員(主務:第1研究企画室 主幹研究員) |
萩原 祐子 | 業務補助員 |
主な研究成果
- Beat-frequency-resolved two-dimensional electronic spectroscopy with sub-10 fs visible laser pulses
- Numerical experiments to elucidate propagation effects in high harmonic generation from solids
- Synchronously pumped optical parametric oscillator with a spatially dispersed beam
- Semi-classical approach for laser-metal interaction
- Capturing roaming fragments in the dissociation of formaldehyde in real-time
- Relativistic Doppler reflection of terahertz light from a moving plasma front in an optically pumped Si wafer
- Optical parametric oscillator pumped by femtosecond Yb-doped fiber laser
- Plane photoacoustic wave generation in water using irradiation of terahertz pulses
- Characterization of UV pulses by plasma-mirror FROG using a liquid-sheet jet of water
- Analytical formulation for electron excitation in dielectrics under an intense laser field
- Spatiotemporal characterization of VUV pulses by plasma-mirror frequency-resolve optical gating
- Deformation of a Molecular Orbital in Ethanol Induced by an Intense Laser Field
- High-speed measurement of terahertz waveforms using a 100 kHz Yb-doped fiber laser for terahertz imaging
プレスリリース
- 分子内を歩き回る水素の姿を捉えた!
-化学反応の新しいルート「ローミング過程」の可視化に成功-
2020年11月27日 関西研だより掲載資料 - テラヘルツ光が姿を変えて水中を伝わる様子の観測に成功!
-これまでの常識を覆すテラヘルツ光の新たな活用法として期待-
2020年10月28日 関西研だより掲載資料 - 光と固体の量子力学的な相互作用による新たな光の発生機構を解明
-高次高調波光の発生機構の解明に向けた新たな知見-
2020年7月29日 関西研だより掲載資料 - レーザー光による固体内電子運動の操作で光の発生制御に成功
-超高速な光制御・スイッチング素子や新しい光源の開発に期待-
2020年6月17日 関西研だより掲載資料 - テラヘルツ光照射による細胞内タンパク質重合体の断片化
-THzパルス光が衝撃波として生体内部へ到達する可能性を発見-
2020年6月2日 - レーザー光が引き起こす分子内電子分布の超高速変化を捉えた!
-化学反応の「オンデマンド制御」実現へ前進-
2019年5月18日 関西研だより掲載資料