現在地
Home > 実践的に放射線を学ぶ 学生・若手社会人向け放射線研修

実践的に放射線を学ぶ 学生・若手社会人向け放射線研修

研修イメージ

放射線防護に関する科学的・技術的知見を身につけ、科学的・客観的に規制・安全面を判断でき、実践できる幅広い視野と倫理観を有する人材の育成を目標にしています。
実習・演習に重点を置いた、体験型の放射線研修です。

 

放射線防護入門コース

防護入門コース受講イメージ初めて放射線を学ぶ方向けのeラーニング研修。放射線の『はじめの一歩』から、規制に関すること、放射線の有効利用に関することまで初学者として知っておきたい基本的な知識が学べます。実験動画もあるので、放射線の世界を楽しめます。

  • 日程:【第8回】2025年7月25日(金曜日)~8月7日(木曜日)

      【第9回】2026年2月3日(火曜日)~2月16日(月曜日)

  • 募集期間:【第8回】2025年5月26日(月曜日)~6月26日(木曜日)

        【第9回】2025年11月10日(月曜日)~12月18日(木曜日)

  • 受講料:無料

受講者の感想(アンケートより)

  • 放射線は身近にあることを認識し、過剰に危険視してしまっていた意識を訂正することができた。
  • 放射線について教務をもっていたため、この講義を受けましたが、とても有意義な時間となりました。まだ1年生であるため、放射線関連の授業が大学ではなく、ほとんど知識がない状態で受講したのですが、基礎的な部分からしっかりと解説して頂いたため、戸惑わず最後まで受講することができました。

放射線防護入門コースの詳細・お申し込みはこちら

放射線防護のための管理・計測コース

放射線計測実習放射線測定・放射線管理を中心に学ぶ物理系コース。測定方法や測定値の捉え方、放射線の安全管理、リスク管理などを中心に学びます。受講生自らが考え、検討する時間を多く設けており、応用力・思考力が養えます。

  • 日程:2025年8月26日(火曜日)~9月4日(木曜日)
  • 募集期間:2025年5月26日(月曜日)~7月13日(日曜日)
  • 受講料:【学生】37,500円 【社会人】74,800円

※学生には交通費と宿泊費が支給されます!

受講者の感想(アンケートより)

  • 講義で学んだことをすぐ実習でアウトプットできたので理解が深まった。
  • とても充実した研修でした。インプットしたものをすぐに実習などでアウトプットすることで理解がしやすかったです。また、QSTの職員の方々がとても親切でした。
  • 放射線の遮蔽とディスカッションの実習が印象に残っている。自分たちで実験を組み立てて、結果から結論を出すのが難しかったが、楽しかった。

放射線防護のための管理・計測コースの詳細・お申し込みはこちら

 

放射線防護のための生命科学コース

放射線防護のための生命科学コース実習風景放射線生物学や放射線医学を中心に学ぶ、生物系コース。放射線の人体影響と理解するとともに、放射線規制の背景にある様々な事情、考え方などを知るコースです。放射線生物学に強い、QSTならではのカリキュラムになっています。

  • 日程:2026年2月24日(火曜日)~3月5日(木曜日)
  • 募集期間:2025年12月1日(月曜日)~2026年1月12日(月曜日)
  • 受講料:【学生】37,400円【社会人】74,800円

※学生には交通費と宿泊費が支給されます!

受講者の感想(アンケートより)

  • どの先生も質問に対してわかりやすく対応してくださって、満足できる講義でした。
  • 内容がとても充実しています。基礎から研究レベルまで内容があります。とても満足です。
  • 楽しかったです。
  • テキストをカラー印刷で用意していただき、本当にありがたかったです。カリキュラムも生物学に限らず、社会へのつながりを感じる講義が多く、充実してました。

放射線防護のための生命科学コースの詳細・お申し込みはこちら

 

放射線規制に関する法令アドバンスコース

放射線規制に関する法令アドバンスコース演習風景放射線に関する法令を通して、放射線規制に関することや法の適用について学ぶ、応用コースです。法(放射線関連法令)の精神を理解し、法令の実際の適用に必要とされる知識、スキルなどを身につけます。

  • 日程:準備中(2026年3月中旬頃実施予定)
  • 募集期間:準備中
  • 受講料:【学生】9,350円【社会人】18,700円

※学生には交通費と宿泊費が支給されます!

受講者の感想(アンケートより)

  • 大変勉強になりました。ありがとうございました。  放射線に関する法令等への知識や考え方等を学ぶことはもちろん、まだまだ学ぶべきことや自身の課題への気付きを得ることもできました。  そして何より、今回の研修を通して、放射線に対する興味が更に強く深くなりました。
  • 楽しかったです。 もっと、グループワークがあると良いと思いました。
  • 関係法令について理解を深めることができた。

放射線規制に関する法令アドバンスコースの詳細・お申し込みはこちら

やさしい放射線用語事典

やさしい放射線用語事典表紙知らなきゃ伝えられないあんな言葉、こんな言葉。難解な放射線用語を初心者でも理解できるよう、できるだけ分かりやすくやさしく解説しました。(一部イラスト付き)

放射線学習のお供にぜひご利用ください。

Apple books、楽天Koboで 第3版 無料配信中!

Apple books https://books.apple.com/us/book/id1616099059

楽天Kobo https://www.kobo.com/jp/ja/ebook/mELcRvry0TmNdMs6iv4xjg

 

やさしい放射線用語事典 ダウンロード用QRコード

アクセス

所在地(住所等):
〒263-8555 千葉県千葉市稲毛区穴川4-9-1
国立研究開発法人 量子科学技術研究開発機構 放射線医学研究所 共創推進部 人財・交流課

交通アクセス
[公共交通機関をお使いの方]

  • JR総武線稲毛駅(総武線快速・各駅停車)
  • JR総武線稲毛駅 東口より徒歩10分
  • JR総武線稲毛駅 東口バスターミナル(2番乗り場)よりバス乗車→放医研正門下車(山王町行き、千葉センター行き、ザ・クイーンズガーデン稲毛行き)

[自家用車でおいでの方]

  • 京葉道路:穴川インターより10分(注意:稲毛区役所付近で側道へ)
  • 東関東自動車道:宮野木ジャンクション→京葉道路・穴川インターへ

研修棟写真

研修棟の写真