医工連携画像診断研究
最新画像計測技術の導入および新規技術の開発を、医工連携を軸として部を超えて横断的に行い、その臨床応用を通して、画像診断・治療研究を進めていきます。これと平行して上記で取得されるデータの生理学的背景の探索を行い、医療画像で得られる情報の源を解き明かすエビデンスを確立・発信します。また、それぞれの手法の高い安全性を維持するため、日本国内外の基準に準拠した安全性評価と品質管理を行っていきます。
詳細は、以下にあるQRコードのHPをご覧ください。
Amr and Diagnostic Imaging website
メンバー
小畠 隆行 グループリーダー
- 生駒 洋子 主幹研究員
- 立花泰彦 主幹研究員
- 富安 もよこ 主幹研究員
- Kershaw Jeffrey主任研究員
- 宮田 真里 主任研究員
- 佐野 ひろみ 主任技術員
- 石井 亜希乃 技術員
- 鎌田 宏子 技術員
- 佐原 慈佳 技術員
- 樋口 芳緒美 業務補助員
併任メンバー
- 梅原 健輔 主任研究員(QST病院 医療情報室)
- 大田 淳子 主任研究員(QST病院 医療情報課)
- 尾松 徳彦 医長(QST病院 画像診断課)
- 岸本 理和 課長(QST病院 画像診断課)
- 高草木 洋一 グループリーダー(量子生命科学研究所 量子生命スピングループ)
- 高堂 裕平 主幹研究員(量子生命科学研究所 量子生命スピングループ)
- 高橋 真奈美 博士研究員(量子生命科学研究所 量子生命医工グループ)
- 田桑 弘之 上席研究員(量子生命科学研究所 量子生命医工グループ)
- 張 弘 研究員(脳機能イメージング研究センター脳疾患トランスレーショナル研究グループ)
- 林 清華 技術員(脳機能イメージング研究センター脳疾患モデル開発グループ)
- 八幡 憲明 主任研究員(量子生命科学研究所 量子生命情報グループ)
- 間島 慶 研究員(量子生命科学研究所 量子生命情報グループ)
主要論文
- Tamura K, Ito K, Kishimoto R, Yoshida K, Kishimoto T, Obata T, Yamaguchi T. The Effect of Steatosis on Shear-Wave Velocity and Viscoelastic Properties Related to Liver Fibrosis Progression in Rat Models. Ultrasound Med Biol 2024;50(4):592-599.
- Imaizumi A, Hirayama R, Ikoma Y, Nitta N, Obata T, Hasegawa S. Neon ion ((20) Ne(10) (+) ) charged particle beams manipulate rapid tumor reoxygenation in syngeneic mouse models. Cancer Sci 2024;115(1):227-236.
- Tachibana Y, Otsuka Y, Nozaki H, Kamagata K, Mori S, Saito Y, Aoki S. Noise reduction by multiple path neural network using Attention mechanisms with an emphasis on robustness against Errors: A pilot study on brain Diffusion-Weighted images. Phys Med 2023;116:103176.
- Tomiyasu M, Sahara Y, Mitsui E, Tsuchiya H, Maeda T, Tomoyori N, Kawashima M, Nogawa T, Kishimoto R, Takado Y, Higashi T, Mizota A, Kudo K, Obata T. Intraocular Water Movement Visualization Using (1) H-MRI With Eye Drops of O-17-Labeled Saline: First-in-Human Study. J Magn Reson Imaging 2023;57(3):845-853.
- Tsuchiya H, Tachibana Y, Kishimoto R, Omatsu T, Hotta E, Tanimoto K, Wakatsuki M, Obata T, Tsuji H. Dual-Energy Computed Tomography-Based Iodine Concentration Estimation for Evaluating Choroidal Malignant Melanoma Response to Treatment: Optimization and Primary Validation. Diagnostics (Basel) 2022;12(11):2692.
- Ota J, Umehara K, Kershaw J, Kishimoto R, Hirano Y, Tachibana Y, Ohba H, Obata T. Super-resolution generative adversarial networks with static T2*WI-based subject-specific learning to improve spatial difference sensitivity in fMRI activation. Sci Rep 2022;12(1):10319.
- Urushihata T, Takuwa H, Takahashi M, Kershaw J, Tachibana Y, Nitta N, Shibata S, Yasui M, Higuchi M, Obata T. Exploring cell membrane water exchange in aquaporin-4-deficient ischemic mouse brain using diffusion-weighted MRI. European Radiology Experimental 2021;5(1).
- Kershaw J, Obata T. Oscillating-gradient spin-echo diffusion-weighted imaging (OGSE-DWI) with a limited number of oscillations: I. Signal equation. J Magn Reson 2021;326:106962
- Ikoma Y, Kishimoto R, Tachibana Y, Omatsu T, Kasuya G, Makishima H, Higashi T, Obata T, Tsuji H. Reference region extraction by clustering for the pharmacokinetic analysis of dynamic contrast-enhanced MRI in prostate cancer. Magn Reson Imaging 2020;66:185-192.
- Kishimoto R, Kikuchi K, Koyama A, Kershaw J, Omatsu T, Tachibana Y, Suga M, Obata T. Intra- and inter-operator reproducibility of US point shear-wave elastography in various organs: evaluation in phantoms and healthy volunteers. Eur Radiol 2019;29(11):5999-6008.