放射光科学研究センター>>装置・運転管理室
装置・運転管理室
業務内容
装置・運転管理室においては、SPring-8のQST専用ビームラインおよび実験装置の運転、保守管理に関する業務を行っています。また、ブラッグコヒーレント回折イメージングや、X線磁気円偏光発光を利用した磁気顕微鏡など先端的放射光利用技術の開発に関わる業務も行っています。
メンバー
片山 芳則 | 室長 |
菅原 健人 | 技術員 |
寺岡 有殿 | 専門業務員 |
石井 賢司 | 併任者(量子ビーム科学部門 研究企画部 研究統括) |
嶋田 恵朋 | 派遣職員 |
島田 歩 | 派遣職員 |
浅井 祐希 | 派遣職員 |
外部資金
- 2019~2021年 日本学術振興会 科学研究費助成事業 若手研究
新しい磁気光学効果の受光光学系自動最適化手法の開発
プレス発表
- 2022年01月25日 放射光を使った磁石の奥まで透ける顕微鏡―X線発光の新原理を用い開発に成功―
関西研だより
- 2022年02月 放射光を使った磁石の奥まで透ける顕微鏡―X線発光の新原理を用い開発に成功―(p. 2)
成果リスト
原著論文
- Bulk-sensitive magnetic microscope utilizing x-ray magnetic circularly polarized emission, Kento Sugawara, Toshiya Inami, Takahiro Nakada, Yui Sakaguchi, and Shin Takahashi, Journal of Applied Physics 130, 113901 (2021).