現在地
Home > 放射線医学研究所 > 福島再生支援課

放射線医学研究所

福島再生支援課

掲載日:2025年4月25日更新
印刷用ページを表示

福島再生支援課について

業務内容

福島県内の研究機関(福島国際研究教育機構(F-REI)や福島県立医科大(FMU)など)と連携・協力して、福島復興支援に貢献しています。

 

量子科学技術研究開発機構・福島県立医大・福島国際研究教育機構の連携

主な事業内容

 

1.環境中の放射性物質に関する調査及び研究(F-REI等と連携)​

  • 環境中での放射性物質の動態において、食物などを介して人に至る移行の低減策を研究

環境中での物質動態

 

  • 放射性物質の動植物への移行や挙動に関わる因子についての調査・研究

環境因子解析、制御因子探索

 

 

2.福島県県民健康調査との連携

  • 福島県が実施する住民の事故初期における外部被ばく線量推計を支援

  • 福島県県民健康調査基本調査で、放医研内の線量評価システムを用いた計算を実施、福島県立医科大学に結果を返却

福島県県民健康調査における、放医研による線量評価

 

メンバー

 原田 良信 課長(併任)

  • 丸山 耕一 主幹研究員
  • 新江 秀樹 主幹技術員
  • 渡辺 嘉人 シニアスタッフ
  • 業務補助員 3名

併任メンバー

  • 石井 伸昌 上席研究員(計測・線量評価部 生活圏環境医工研究グループ)

主要論文(氏名、タイトル、雑誌名、巻号等の入れ方は下記に揃えて、10報まで。年1回自主的に更新)

  1. Kawaguchi I., Kido H., Watanabe Y.: Dose estimation model for terminal buds in radioactively contaminated fir trees. J. Rad. Protec. Res. 47(3), 143-51 (2022)
  2. Maruyama K., Wang B., Watanabe Y.: Dose estimation to wild medaka around Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Plant. Rad. Protec. Dosi. 199(10), 1110-9 (2023)