現在地
Home > 分類でさがす > お知らせ・ご案内 > イベント情報 > 量子エネルギー > > 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 > 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 施設公開 2024 終了いたしました。

六ヶ所フュージョンエネルギー研究所

六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 施設公開 2024 終了いたしました。

掲載日:2024年7月29日更新
印刷用ページを表示

7月28日開催の「六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 施設公開 2024」は、あいにくの天気でしたが盛況のうちに終えることができました。
お足元の悪い中ご参加いただき誠にありがとうございました。

六ヶ所フュージョンエネルギー研究所 施設公開 2024

六ヶ所フュージョンエネルギー研究所では、今年も施設の一般見学会を行います!

当研究所では人類究極のエネルギー源とも呼ばれる、フュージョンエネルギー(核融合エネルギー)の研究開発を、日本とヨーロッパで協力して行っています。
年に一度のこの機会に是非、世界最先端の研究開発の世界にふれてみませんか?

今回、世界最高強度のパワーを持つ加速器LIPAcをツアー形式で限定公開いたします。(18歳以上、当日先着順)
一般の方への公開はビーム試験後初であり、今年度限りとなる可能性もありますので、ぜひこの機会にお越しください。
※留意事項等の詳細は下記  LIPAc限定公開について  をご覧ください。

お子さまも楽しめる科学実験も用意してお待ちしております!

入場の手続きにつきまして

  • 予約不要、自由入場制となります。
  • 駐車場・駐輪場は研究所構内にございます。

チラシ

施設公開2024

施設公開チラシ [PDFファイル/2.6MB]

開催日時

  • 2024年(令和6年)7月28日(日曜日) 9時30分~15時30分(最終入場 15時00分)
  • 雨天決行(荒天中止)
  • 六ヶ所村内の環境科学技術研究所及び青森県量子科学センターも同一日時で施設公開を開催します!
  • 新型コロナウイルスの感染状況等によっては中止となる場合がございます(本ホームページにてお知らせいたします)

場所

  ・青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2番地166

国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所

地図等はこちら

主なイベント内容

  • 施設見学
  • 核融合炉をVRで体感しよう!(中学生以上)
  • 科学実験体験コーナー

(極低温の世界、増殖材製造実験(人工いくら)、太陽望遠鏡ほか)

今年度、QST千葉地区、那珂フュージョン科学技術研究所も出展します!

  • ろっかしょ博士のフュージョンエネルギー講座
  • 六ヶ所研名物の缶バッジ無料作成
  • 「はかって!なるほど!放射線」(六ケ所原燃PRセンタースタッフ実施)
  • 六ヶ所村ゆるキャラ ロクジローとメジロちゃんと触れ合おう
  • 青森県立六ヶ所高等学校吹奏楽部によるブラスバンド(10時~10時30分)
  • 六ヶ所村立第一中学校総合文化部による合唱披露(10時45分~11時5分)
  • 消防車展示(六ヶ所消防署ご協力)※雨天時中止
  • 交通安全コーナー(パトカー、白バイも来るよ!)(野辺地警察署ご協力)
  • ふゅーじょんカレー

イベント内容の詳細は予告なく今後追加・変更となる可能性がございます。

最新情報等は六ヶ所フュージョンエネルギー研究所SNSに随時アップしていきます。ぜひフォローをお願いいたします。

X(Twitter)インスタグラムFacebook

LIPAc限定公開について

  • 公開はツアー形式で当日先着順となります。
  • ツアーは10時~、11時30分~、13時~、14時30分~の全4回となります。(各回40分程度)
  • 18歳以上の方限定です。(免許証など年齢が分かるものをお持ちください)
  • 短パン、スカートやサンダル等足が露出する服装ではご参加いただけません。
  • 妊娠されている方はご遠慮ください。

ご来場いただく際のお願い

  • 37.5度以上の発熱症状など体調がすぐれない方は入場をお控えください。

その他

  • 施設内の撮影は可能です。SNSへの投稿も歓迎いたしますが、写っている方へのご配慮をお願いいたします。
  • イベントの様子は、写真等撮影の上、ホームページに掲載させていただく場合がございます。予めご了承ください。
  • 小さなお子様をお連れでのご家族も楽しめるよう、授乳室・オムツ替えスペースを設けておりますのでスタッフにお声がけください。

Adobe Reader

PDF形式のファイルをご覧いただく場合には、Adobe社が提供するAdobe Readerが必要です。
Adobe Readerをお持ちでない方は、バナーのリンク先からダウンロードしてください。(無料)
Adobe Reader provided by Adobe is required to view PDF format files.