◆2021(令和3)年度実施課題◆
課題番号 | 課題名 | 所属機関 | 課題責任者 |
2021A-C01 | ダイズ種子へのイオンビーム照射による有害元素低吸収系統の作出 | 秋田県立大学 生物資源科学部 | 頼 泰樹 |
2021A-C02 | パーティクルを使用した、放射線による、抗癌剤、癌免疫療法剤の標的療法の開発。 | 岩手医科大学 医学部放射線医学講座 | 原田 聡 |
2021A-C03 | 小型衛星搭載機器における民生電子部品の耐放射線性評価 | 株式会社エイ・イー・エス | 富田 一正 |
2021A-C04 | 重イオン照射による最先端のSOIプロセスで試作された低電力かつ耐放射線フリップフロッ プの評価 | 京都工芸繊維大学 | 小林和淑 |
2021A-C05 | 粒子飛跡内固相重合を利用した高機能有機ナノマテリアルの開発 | 京都大学大学院工学研究科 | 関 修平 |
2021A-C06 | 大強度加速器施設におけるビームプロファイル診断技術の開発 | 日本原子力研究開発機構 | 明午 伸一郎 |
2021A-C07 | InGaAs近赤外線撮像センサーの宇宙環境を模擬した放射線耐性試験 | 国立天文台 JASMINEプロジェクト | 鹿野 良平 |
2021A-C08 | 放射性廃棄物処理のための材料の評価研究 | 日本原子力研究開発機構 | 渡部 創 |
2021A-C09 | 液体金属中腐食挙動における照射影響に関する研究 | 日本原子力研究開発機構 | 大久保 成彰 |
2021A-C10 | 月探査を見据えた宇宙機搭載用帯電計測装置の開発 | 東京都市大学 工学部 | 三宅 弘晃 |
2021A-C11 | 加速器を用いた軽水炉燃料被覆管の脆化機構の解明 | 電力中央研究所 | 園田 健 |
2021A-C12 | 核破砕中性子源施設における陽子ビーム窓の材料試験 | 日本原子力研究開発機構 | 山口 雄司 |
2021A-C13 | 重力駆動型クロマト吸着材の特性評価 | 日本原子力研究開発機構 | 渡部 創 |
2021A-C14 | 電子顕微鏡その場観察によるイオン照射下での格子間原子集合体の一次元運動 | 日本原子力研究開発機構 | 阿部 陽介 |
2021A-C15 | J-PARC加速器向けに製作したホウ素含有炭素製荷電変換薄膜の使用前性能評価試験 | 日本原子力研究開発機構 | 吉本 政弘 |
2021A-C25 | 粒子線複合照射による非平衡反応を利用した金属ナノ粒子合成制御と機能性創出 | 大阪公立大学 大学院工学研究科 | 堀 史説 |