Date:Thursday, 22nd December 2022 |
The annual symposium on the ITER Project and BA Activities |
---|
Opening Remarks | SAWA Takamitsu Chairperson of the Fusion Energy Forum of Japan (FEFJ) (Chief Research Fellow, International Institute for Advanced Studies) |
Guest Speeches: | MORI Eisuke The League of Diet Members for Fusion Energy Promotion (Member of the House of Representatives) MASUKO Hiroshi Ministry of Education, Culture, Sports, Science and Technology (MEXT) (Senior Deputy Minister of Education, Culture, Sports, Science and Technology) IZUMISAWA Seiji Japan Business Federation (President and CEO, Mitsubishi Heavy Industries, Ltd.) KURIHARA Mitsue Japan Association of Corporate Executives (Chairman, Value Management Institute, Inc.) |
Keynote Lectures: | "Status of ITER Construction" Pietro BARABASCHI [PDFファイル/1015KB] (video message) Director-General, ITER Organization TADA Eisuke [PDFファイル/5.85MB] Deputy Director-General, ITER Organization "Research and Development Policy on Fusion Energy in Japan" INADA Goki [PDFファイル/2.91MB] Director, International Nuclear and Fusion Energy Affairs Division, Research and Development Bureau, MEXT “Progress of ITER project and BA activities related to JT-60SA and prospects toward DEMO“ TAKENAGA Hidenobui [PDFファイル/6.39MB] Director General, Naka Fusion Institute, National Institutes for Quantum Science and Technology (QST) “Development of high power accelerator in BA activities and expansion to industrial applications“ HASEGAWA Kazuo [PDFファイル/4.46MB] Director, Department of Fusion Reactor Materials Research, Rokkasho Fusion Institute, QST |
Special Lecture: | “Social innovation for health promotion utilizing a big data platform“ NAKAJI Shigeyuki [PDFファイル/7.75MB] Special Advisor to the Hirosaki University COI |
Technical Session: | TAKIDA Tomohiro [PDFファイル/8.73MB] A.L.M.T. Corp. SAITO Keiichi [PDFファイル/4.09MB] Canon Electron Tubes & Devices Co., Ltd. NAKAMURA Takashi [PDFファイル/3.09MB] Teikoku-ion CO., LTD. YAMAJI Masatoshi [PDFファイル/7.9MB] Toyo Tanso Co., Ltd. TSUKAHARA Yasunori [PDFファイル/3.44MB] Microwave Chemical Co., Ltd. HIRAI Yuji [PDFファイル/2.44MB] Universal Materials Incubator Co., LTD. |
Closing Remarks | YAMADA Hiroshi Chairperson of the annual symposium and plenary meeting organizing committee in FEFJ (Professor, Graduate School of Frontier Science, The University of Tokyo) |
○Panel Exhibitions
Kyoto Fusioneering Ltd. Metal Technology Co.Ltd. SUKEGAWA ELECTRIC CO.,LTD. Toshiba Energy Systems & Solutions Corporation JGC CORPORATION NGK Insulators, Ltd. NIPPON TELEGRAPH AND TELEPHONE CORPORATION Hitachi, Ltd. Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. Mitsubishi Electric Corporation QST (Japanese alphabetical order)


核融合エネルギーフォーラム主催:
ITER/BA成果報告会2022「新たな未来を創造する核融合エネルギー」 のご案内
現在、国際協力で進む「ITER計画」及び「BA活動」を中心に、国・自治体・産業界・大学及び研究機関が協力し、核融合エネルギーの実現に向けた研究開発が着実に進められています。それらの最近の進捗と関連機器の製作状況及び原型炉開発に向けた新たな取り組みを含む今後の展開につきましてご報告するため、下記のとおり、ITER/BA成果報告会2022「新たな未来を創造する核融合エネルギー」を開催します。
ご入場には事前登録が必要です 。当日の入場申し込みは受け付けておりません。事前登録をご希望の方は、締め切り日の12月1日(木)までに、下記URLよりお申し込みください。お申し込み締め切り後、新型コロナウイルス感染症の感染拡大状況、入場者数の制約・調整を踏まえて事前登録者を決定し、お申し込みされた方へご連絡します。ご希望に沿えない場合がありますので、予めご了承ください。
【お申し込み先】 https://forms.office.com/r/uza5BK2pWB (11月1日より申し込み受付開始)
ご来場の際は、以下の新型コロナウイルス感染防止対策にご理解・ご協力をお願いします。
当日は受付前に検温を実施し、37.5℃以上の方はご入場をお断りします。 新型コロナウイルス感染症陽性者との濃厚接触がある方、体調の優れない方のご来場はご遠慮ください。感染防止のため、マスクの着用及びアルコール消毒をお願いします。ソーシャルディスタンスの確保にご協力ください。厚生労働省新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)への登録にご協力ください。公的機関(保健所等)からの感染拡大防止を目的とする要請に基づき登録いただいた個人情報の提供を実施する場合があります。新型コロナウイルス感染拡大の状況に鑑み、対策内容が変更となる場合がございます。
新型コロナウイルス感染拡大等により中止となる場合は、ホームページでお知らせいたします。
★ライブ配信実施 ★
ご来場がかなわない方は、ライブ配信(日本語及び英語)で視聴可能です。配信URLは後日お知らせします。
過去の配信はこちら→核融合エネルギーフォーラムチャンネル
日 時: 令和4年12月22日(木)開場 12時 講演 13時30分~17時45分 パネル展示 12時~18時 |
会 場: イイノホール (東京都千代田区内幸町2-1-1)【入場は事前登録制】 |
ライブ配信: YouTubeで実施予定(後日フォーラムホームぺージにてご案内予定) |
参 加 費: 無料(核融合エネルギーフォーラム会員外も参加自由) |
主 催: 核融合エネルギーフォーラム |
共 催: 量子科学技術研究開発機構 自然科学研究機構核融合科学研究所 |
協 賛: 電気事業連合会 日本原子力産業協会 日本電機工業会 プラズマ・核融合学会 日本原子力学会 |
後 援: 文部科学省 外務省 |
成果報告会2022チラシ [PDFファイル/10.47MB] | 成果報告会2022ポスター [PDFファイル/5.04MB] |
---|