現在地
Home > 先進プラズマ研究開発 > 第5回 若手科学者によるプラズマ研究会 | MAP-II装置見学ツアー

先進プラズマ研究開発

第5回 若手科学者によるプラズマ研究会 | MAP-II装置見学ツアー

掲載日:2018年12月26日更新
印刷用ページを表示

主題:周辺プラズマ及びプラズマ・材料相互作用

平成14年3月4〜6日開催  

これまで当研究会の見学ツアーは原研施設JT-60(炉心プラズマ研究部/核融合装置試験部)、 ITER真空容器セクタモデル(炉構造研究室)、ITER用CSモデルコイル(超伝導研究室)で行われてきた。今回の研究会では、東大高温プラズマ研究センター、システム量子工学専攻の御協力により東海村の原子力研究施設にあるダイバータ/境界プラズマシミュレータMAP-II装置(Material and Plasma)の見学を行った。

MAP-II装置では、核融合炉のダイバータ熱負荷軽減のために重要な非接触ダイバータプラズマ生成の基礎となる原子分子過程等の研究を行っている。前回に引き続き今回の研究会でも発表が行われている。

見学では、実際にプラズマ放電を行ってもらい非接触プラズマが生成される様子を見せていただいた。装置システム、計測器、最近の研究等についても説明をしていただき、研究会参加者の興味を集めていた。 なお、MAP-II装置は現在東京の東大浅野キャンパスに移っております。

東大高温プラズマセンターMAP-IIグループからのお知らせ

本MAP-II装置は2002年10月に解体作業を行い、東海村の研究施設から東京の東大浅野キャンパスに移設いたしました。組み立て作業は少なからず大変でしたが、学生諸君の努力の甲斐あって12月18日にやっと東京でのファーストプラズマ点火(写真)に漕ぎ着けました(目下計測系整備中)。若手研究会での見学ツアーは残念ながら最初で最後となってしまいましたが、今後ともMAP-IIグループをよろしくお願いいたします。

2003年1月17日、東大高温プラズマ研究センター 門 信一郎

境界プラズマシミュレータMAP-II装置
境界プラズマシミュレータMAP-II装置
研究会参加者にMAP-II装置について語る東大 門助教授
研究会参加者にMAP-II装置について語る東大 門助教授
MAP-IIの研究について説明する東大 梶田氏
MAP-IIの研究について説明する東大 梶田氏