現在地
Home > 分類でさがす > お知らせ・ご案内 > イベント情報 > 量子エネルギー > > 先進プラズマ研究開発 > 第29回NEXT(数値トカマク)研究会開催のご案内

先進プラズマ研究開発

第29回NEXT(数値トカマク)研究会開催のご案内

掲載日:2025年1月20日更新
印刷用ページを表示

 量子科学技術研究開発機構・プラズマ理論シミュレーショングループでは今年度もNEXT(数値トカマク)研究会を開催する運びとなりました。わが国の核融合開発研究はITER計画およびBA計画を軸に展開しつつ、原型炉設計合同特別チームにおけるオールジャパン体制での設計・研究活動も本格化する中、モデリング・シミュレーション研究の重要度が益々高まっております。

 六ヶ所フュージョンエネルギー研究所にて2018年から運用されているスーパーコンピュータJFRS-1は2025年3月末に運用を停止し、2025年7月からは核融合科学研究所と共同で運用を行う新スーパーコンピュータが運用を開始する予定です。近年のGPUの進化に伴いHPC分野におけるGPUのシェアは増しており、従来のCPU・ベクトル演算器による超並列計算手法を駆使した第一原理シミュレーションやマルチスケール・マルチフィジックスシミュレーションに基づく核燃焼プラズマの予測研究に加えて同手法のGPU対応が喫緊の課題となっています。そのため、新スーパーコンピュータでは、既存の核融合アプリケーションのGPU対応を支援するために、CPUとGPUを統合したAPUによって計算資源の大部分が提供されます。

 本研究会は大学・研究機関等の相互連携・協力の促進と人材育成に貢献するため、磁場閉じ込め核融合研究に関連した数値シミュレーションを主たるテーマとするとともに、シミュレーション研究ならびに実験・設計研究を促進・補完する数理的技法・数値解析に焦点を当てた研究を取り上げて参りました。今年度は、天体プラズマ分野からオーロラの自発的構造形成のジャイロ運動論シミュレーションに関する招待講演、並びにGPUの活用事例として、ジャイロ運動論コードのGPU対応に関する招待講演、及び、超並列線形ソルバーのGPU対応に関する招待講演を以下の3名の方に引き受けて頂きました。

招待講演者(敬称略)

  • ​​​藤田慶二(名古屋大学)

  「粒子加速とオーロラの自発的構造形成の自己無撞着な計算のためのジャイロ運動論的コードの拡張」

  • MOCHALSKYY Serhiy(マックスプランクプラズマ物理研究所)

  「Porting of the GENE Code on GPU」(remote)

  • LI RuiPeng (ローレンスリバモア国立研究所)

  「Harnessing the Power of Accelerators: Advancing hypre’s Multigrid Solvers on the Path to Exascale」(remote)

 

開催日時

令和7年3月10日(月) 10:00 ~ 令和7年3月11日(火)16:30

開催方式

現地開催(remote講演にMicrosoft Teamsを利用)

現地会場

きはだホール(京都大学宇治キャンパスhttps://www.uji.kyoto-u.ac.jp/campus/obaku.html

参加費

無料 #部分参加も歓迎致します。

参加申し込み/Application

本ページ下部の申込フォームからお申し込み下さい。

  • 〆切:令和7年2月21日(金)

Please apply the workshop using the application form at the bottom of this webpage.

  • Due date: 21th Feb. 2025

発表形式

招待講演40分、口頭発表25分を予定しております。
また、3月10日(月)の午後にポスターセッションを予定しております。
会議言語は日本語または英語です。

旅費および宿泊について

京都近郊以外からのご参加につきましては量研で規定する旅費等を支給させていただく予定でおりますが、皆様のご希望に添えない場合もございますのでご了承ください。また、科研費による自費参加も歓迎いたします。宿泊施設は各自でご手配いただきますようお願い申し上げます。

※京大からの参加者には旅費を支給できませんのでご了承ください。
※機構内手続きの関係で2月21日(金)以降の旅費支給希望はお受けできない可能性がございます。

※Note that we cannot provide travel support to participants from Kyoto University.
※Note that we may not be able to accept request of travel support after 21th Feb.

懇親会

3月10日(月)の夜に京都市内にて懇親会(会費:5000~7000円程度)を予定しています。

お問い合わせ/Contact information

量子科学技術研究開発機構 第29回NEXT研究会事務局
〒039-3212 青森県上北郡六ヶ所村大字尾駮字表舘2番166
e-mail:roku-next-29@qst.go.jp

第29回 NEXT研究会参加申し込み/Application form of 29th NEXT workshop

Microsoft forms