- 2020年8月26日更新
- 微生物は紫外線下で長期間生存可能:国際宇宙ステーション曝露実験
- 2020年3月25日更新
- 認知症に対する点鼻ワクチンの開発―遺伝子治療による免疫療法と分子イメージング―
- 2020年3月10日更新
- 現状検出が困難な1cm未満の膵がんを画像化-早期膵がんを診断でき、治療にも有用な画像診断法を開発-
- 2020年1月10日更新
- ゲノム変異の少ないヒトiPS細胞樹立法を発見
- 2019年11月26日更新
- 受精卵の発育には適量の脂肪が必要-マウス卵子から脂肪滴を除去する技術の開発により解明-
- 2019年9月24日更新
- 世界初・ナノサイズのpHセンサーを実現-生命の謎にダイヤモンドで迫る-
- 2019年8月26日更新
- タンパク質の動きが病気を引き起こす~ パーキンソン病の原因タンパク質の分子運動を観測することに成功 ~
- 2019年4月23日更新
- 体温において心臓が効率良く拍動するメカニズムの一端を解明
- 2018年12月13日更新
- 高温超伝導を用いた粒子加速器用電磁石の機能実証に成功―粒子線がん治療の普及拡大へ道筋―
- 2018年6月28日更新
- 「頭の回転の速さ」に脳内ヒスタミンが関与
- 2018年6月6日更新
- 世界が色褪せて見えるのは脳のせい―離人感・現実感消失症の病態解明への第一歩―
- 2018年6月6日更新
- がんの血管構造を三次元で高精細に可視化~血管を「見ながら」効果のある治療を選ぶ未来の実現へ~
- 2018年5月25日更新
- 被ばくにより乳がんが発生する新たな仕組みを明らかに―リスク評価や予防法の開発に期待―
- 2018年5月25日更新
- 世界初、4.4MeVガンマ線の高精度イメージングに成功先端医療と宇宙をつなぐ、新しい架け橋へ
- 2018年3月2日更新
- 受精卵の発育には脂肪が必要-ほ乳動物の胚発生における脂肪滴の役割を解明-
- 2018年2月7日更新
- 陽子線が体内で起こす核反応を光で可視化 陽子線治療の精度向上に大きく貢献
- 2018年1月30日更新
- 重粒子線の悪性中皮腫に対する効果を世界で初めて確認
- 2017年12月14日更新
- 放医研の4次元X線CT技術開発を基にした医療機器が日本医療研究開発大賞を受賞
- 2017年10月11日更新
- iPS細胞におけるゲノム変異の解明-Ips細胞樹立時に生じるゲノム変異のホットスポットを同定-
- 2017年10月4日更新
- 薬物代謝の個人差を究明~薬物代謝酵素の特性を明らかにして副作用を抑えた薬剤開発に道筋~
- 2017年9月21日更新
- 放射線医学総合研究所が緊急被ばく医療分野において国際原子力機関の緊急時対応能力研修センターに指定
- 2017年8月21日更新
- 乳房専用PET装置「Elmammo」の研究・開発で「産学官連携功労者表彰 厚生労働大臣賞」を受賞
- 2017年6月29日更新
- がん細胞を狙い撃ちするα線の画像化と線量評価法を開発
- 2017年5月10日更新
- 早期肺がんの治療は日帰りで―重粒子線の1回照射による早期肺がんの治療効果を科学的に証明―
- 2017年5月10日更新
- 重粒子線がん治療装置向けスキャニング照射機器の大幅な小型化を実現
- 2017年3月28日更新
- 粒子線の「リアルタイム見える化」を実現する新手法~飛跡に沿って発生する制動放射線に着目~
- 2016年9月26日更新
- 金属のマーカーを体内に埋め込まず腫瘍を捉える重粒子線がん治療向けの技術を開発
- 2016年9月16日更新
- うつ病発症に関わる神経伝達機能の異常を発見― うつ病の病態解明に大きな一歩 ―
- 2016年5月17日更新
- がんの悪性度を検知する「ナノマシン造影剤」を開発