- 現在地
- Home > サブサイト新着
サブサイト新着
- 2022年11月14日更新
- カゴメ格子超伝導を担う電子軌道を解明— 放射光を用いた先端電子計測で照らし出す —
- 2022年11月8日更新
- 共同研究/【令和5年度】「トカマク炉心プラズマ共同研究」の募集要項
- 2022年11月4日更新
- 京都大学とスタンレー電気株式会社は11月4日「青色GaN系フォトニック結晶レーザーの高出力・高ビーム品質動作に成功―次世代の高品位レーザー加工、高輝度照明、水中LiDAR等の実現に向けて―」のプレスリリースを発表しました。
- 2022年11月3日更新
- 平野俊夫理事長が瑞宝大綬章を受章
- 2022年11月2日更新
- 令和3年度JT-60共同研究優秀賞
- 2022年11月2日更新
- 「トカマク炉心プラズマ共同研究」令和3年度の終了課題のJT-60共同研究優秀賞が決定しました
- 2022年11月2日更新
- QST千葉地区一般公開 量子生命研ブースにお越しいただきありがとうございました
- 2022年11月1日更新
- 国立研究開発法人量子科学技術研究開発機構理事長の平野俊夫が「第3回塩野賞」を受賞いたしました。
- 2022年11月1日更新
- 浜松ホトニクス株式会社中央研究所 所長の豊田晴義氏、東京大学の田丸博晴特任教授が12月2日開催の2022年度レーザーによるものづくり中核人材育成講座主催「空間光制御技術ワークショップ」講演会にて講演されます。
- 2022年11月1日更新
- [Harima] Call for 2023A shared-use program proposals of QST contract beamlines in SPring-8
- 2022年11月1日更新
- 【播磨地区】SPring-8量研専用ビームライン2023A期施設共用定期課題募集開始のお知らせ
- 2022年11月1日更新
- 令和4年度産業標準化事業表彰 経済産業大臣表彰を受賞しました
- 2022年10月31日更新
- QST高崎量子応用研究所 施設公開 来場ありがとうございました!
- 2022年10月30日更新
- 第43回QST高崎量子応用研究所施設公開を行いました(2022年10月30日)
- 2022年10月26日更新
- 安井サブプログラムディレクターが、10月27日に公益社団法人自動車技術会開催の公開委員会『自動車製造技術を支える周辺技術』にて「製造業のデジタル化が加速させた5G/6G無線通信等の自動車向け開発と今後の展開」の講演をされます。
- 2022年10月24日更新
- 東京大学、味の素ファインテクノ株式会社、三菱電機株式会社、スペクトロニクス株式会社は10月24日「次世代半導体製造向けの極微細穴あけ加工を実現 ―業種横断の協働拠点で先端半導体をけん引―」のプレスリリースを発表しました。
- 2022年10月19日更新
- 高崎商科大学附属高等学校の皆様が、研究所見学に来てくれました!
- 2022年10月18日更新
- 佐々木サブプログラムディレクター、NICTの藤原幹生氏、北海道大学の富田章久教授、日本電気株式会社の前田和佳子氏、株式会社東芝の高橋莉里香氏が10月25日開催の量子セキュリティ合同シンポジウム2022「量子が拓く未来の産業」にて講演されます。
- 2022年10月17日更新
- NanoTerasu(ナノテラス)のロゴマーク募集について
- 2022年10月17日更新
- 安井サブプログラムディレクターが11月10日にIMEC2022(第19回国際工作機械技術者会議)にて「非連続的な計算パワーの増大が切り開く新しい製造現場の動向と将来展望」の講演をされます。
- 2022年10月17日更新
- 用語集を作成、公開しました
- 2022年10月14日更新
- 量研那珂研究所 施設見学会 2022