現在地
Home > サブサイト新着

サブサイト新着

2022年9月9日更新
京都大学、慶応義塾大学、早稲田大学は、「量子アニーリングを活用したフォトニック結晶レーザーの構造最適化に成功」に関するプレスリリースを発表しました。
2022年9月9日更新
SIP「光・量子を活用したSociety 5.0実現化技術」国際シンポジウム2022の開催についてプレスリリースしました。
2022年9月7日更新
植物における慢性放射線被ばくが塩基配列の突然変異に与える影響 -発芽直後から種子成熟期までの放射線照射によって生じた突然変異分析-
2022年9月2日更新
第36回塚原仲晃記念賞を受賞しました
2022年9月1日更新
科学新聞に掲載された京都大学の「フォトニック結晶レーザー大面積化の理論確立」の記事が、サイエンス・ジャパンで紹介されました。
2022年9月1日更新
浜松ホトニクス株式会社中央研究所の田中博氏が9月8日開催の日独ネットワーキングイベント 「ソサイエティ5.0に向けたエレクトロニクス、光学、センサー技術 -テューリンゲン州と日本」で講演されます。
2022年8月31日更新
神経変性疾患の原因となる異常タンパク質を生体脳で画像化することに成功 ‐異常タンパク質「αシヌクレイン」病変を捉えるPET薬剤を産学連携で創出‐ 
2022年8月31日更新
[Press Release]Researchers Visualize α-Synuclein Pathology in Living Patients with A Neurodegenerative Disorder
2022年8月31日更新
[Press Release]Researchers Visualize α-Synuclein Pathology in Living Patients with A Neurodegenerative Disorder
2022年8月31日更新
量研と大平洋金属株式会社との共同研究が新聞に掲載されました。
2022年8月30日更新
安井サブプログラムディレクターが9月27日開催の2022 台日EV國際セミナーで「産業界全体から見た場合のEVの位置づけ」について講演されます。
2022年8月29日更新
脳内異常タンパク質の画像から多様な認知症のタイプを自動で判別‐疾患の自動診断に向けてAIを活用した新技術を創出‐
2022年8月25日更新
重粒子線治療の全身被ばく線量評価システムが完成―過去の重粒子線治療の症例から学び、未来の放射線治療に活かす―
2022年8月25日更新
第652回高崎研オープンセミナー(リサーチ)「根圏オミックス研究」
2022年8月22日更新
遺伝性乳がんの新しい動物モデルの作製に成功 ‐遺伝性乳がんが出やすくなる仕組みの解明や、予防法の研究開発への応用に期待‐
2022年8月22日更新
関西光科学研究所 | 【現地及びweb開催】第92回KPSIセミナーExploring Novel Photofunctions of Organic-Inorganic Nanohybrids
2022年8月22日更新
Kansai Photon Science Institute  | 【real×web holding】The 92nd KPSI Seminar Exploring Novel Photofunctions of Organic-Inorganic Nanohybrids
2022年8月19日更新
「化学」8月号に寄稿文が掲載されました
2022年8月12日更新
国際的な総合科学雑誌Nature (2022年8月11日号)のFocal Point on Emerging Photonic and Quantum Technologies in Japan特集(記事広告)で 安井サブプログラムディレクターのインタビューとSIP光・量子課題に参画する各機関の記事が掲載されました。
2022年8月10日更新
世界トップクラス超高強度レーザーの劇的な性能向上に成功!―レーザーによる夢の超小型加速器実現へ前進―
2022年8月9日更新
新型コロナウイルス感染症拡大防止のための対応および 感染者の発生について
2022年8月9日更新
QST認定ベンチャー企業「リンクメッド株式会社」が誕生 ―国産の次世代型放射性医薬品による『革新的な「見える」がん治療』の実用化に挑戦―
2022年8月9日更新
~人の手に頼らないロボット点検技術へのイノベーション~ 『レーザー打音検査装置』の社会実装を鉄道トンネルへ拡大
2022年8月9日更新
令和3年度核融合炉工学共同研究優秀賞を授与しました
2022年8月8日更新
熱中症の発症予測・メカニズム解明にも寄与 タンパク質の過敏な熱応答で体温上昇が止まらない! ―悪性高熱症の熱産生暴走メカニズム―
2022年8月5日更新
「根圏イメージング」がNHK BS1で紹介されることになりました!
2022年8月2日更新
低含水性なのに高イオン伝導性な燃料電池膜:グラフト型高分子電解質膜の構造を初めて観察-親水相内のナノ構造を明らかに-
2022年8月1日更新
第11回プラットフォーム会合開催のご案内
2022年8月1日更新
IOP Trust Reviewerを受賞しました
2022年8月1日更新
第11回プラットフォーム会合
ページ: [25] [26] [27] [28] [29] 30 [31] [32] [33] [34] [35]